福娘童話集 > きょうの日本昔話 福娘童話集 きょうの日本昔話 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集
 


福娘童話集 > きょうの日本昔話 > 3月の日本昔話 >百七十歳の九尾キツネ

3月31日の日本の昔話

百七十歳の九尾キツネ

百七十歳の九尾キツネ
埼玉県の民話埼玉県情報

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

投稿者 ナレーター熊崎友香のぐっすりおやすみ朗読
【大人も眠れる癒しの睡眠朗読】日本昔話特集⑦ 元NHKフリーアナ(絵本読み聞かせ)

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

制作 : 妖精が導くおやすみ朗読チャンネル

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

投稿者 「眠りのねこカフェ

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

制作 : 声のビタミン なっチャンネル

♪音声配信(html5)
音声 ひかる

日本語&客家語

 むかしむかし、あるお寺の小僧さんにキツネが取りついて、突然こんな事を口走りました。
「我は、この寺の境内に住んでおるキツネじゃ。
 この間、旅に出てある村の庭先にいたニワトリを取って食ったところ、村人たちに追われてひどい目にあった。
 何とかここまで戻ってきたが、今年で百七十歳になるため、もう体が言う事をきかぬ。
 どうか我を神としてまつって、毎日供え物をしてくれぬか」
 その話を聞いて、和尚さんは怒り出しました。
「百何十年も前から、この寺の境内に住み着いていると言うが、わしは今までお前の事など聞いた事がない。
 大体、年老いて食べるのに困ったから、毎日食べ物を供えてくれとは、何たるものぐさじゃ。
 すぐに小僧の体から離れて、どこかへ立ち去れ!
 さもなくば、お前をたたき出してやるぞ!」
 和尚さんは鉄の棒を持ち出してきて、すごいけんまくです。
 ところがキツネの方は、落ちつきはらって言いました。
「うそではない。
 百年以上も前に、我を見たという話を聞いた者が必ずいるはずじゃ。
 証拠を見せてやるから、年寄りを集めてみよ」
 そこで和尚さんは庄屋をはじめ、村のお年寄りたちをお寺の境内に呼びました。
 そしてキツネの言う証拠を、見せてもらうことにしたのです。
「我を神としてあがめ、供え物をしてくれれば、これからのち、火災、干ばつ、病気などの心配はいらぬぞ。
 それでは、証拠を見せてやろう」
 キツネはそう言うと小僧さんの体から離れて、九本の尻尾のある正体を見せたのです。
 するとお年寄りの間から、驚きの声が上がりました。
「おおっ! これは九尾ギツネじゃ。子どもの頃に聞いた事がある」
 そのむかし、村にはこの九本の尻尾を持つ九尾ギツネが住んでいたのです。
 そこで和尚さんと庄屋さんたち相談をして、お寺の門前にある小山の南側に小さな祠をつくって、この九尾ギツネを神としてあがめる事にしたそうです。

おしまい

前のページへ戻る

     3月31日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
オーケストラの日
きょうの誕生花
浜簪(はまかんざし)
きょうの誕生日・出来事
1980年 坂本真綾(声優)
恋の誕生日占い
責任感が強く、まじめで頼れる存在
なぞなぞ小学校
あきっぽい人が住んでいる都道府県は?
あこがれの職業紹介
アイスクリーム販売員
  3月31日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
百七十歳の九尾キツネ
きょうの世界昔話
シンデレラ
きょうの日本民話
おならで飛んだ石うす
きょうの日本民話 2
じゃんじゃん
きょうのイソップ童話
アリとキリギリス
きょうの江戸小話
ちょっとお借りします
きょうの百物語
鐘を鳴らした山鳥

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ