| 
       | 
      | 
     
        福娘童話集 > きょうの百物語 > 4月の百物語 >油屋の娘 
         
      4月4日の百物語 
          
          
         
油屋の娘 
     
    にほんご(日语)  ・ちゅうごくご(中文) ・日语&中文 
      
       むかしむかし、ある村に、魚釣りの好きな三人の男がいました。 
         
 ある日の事、三人が川で夜釣りをしていると、川向こうにボーッと赤い火が浮かびあがりました。 
 三人が不思議に思って見ていると、火はパッと消えました。 
「消えた」 
「何だろう?」 
「よし、わしが調べてやる」 
 三人の中で一番勇気のある男が、小舟に乗って向こう岸へ渡ってみました。 
 赤い火が燃えていた辺りに行ってみると、一軒のあばら屋があって、中へ入ってみると美しい娘がたった一人、うつろな目で座っているのです。 
「あの、道に迷って困っておるので、今晩ここへ泊めてくださるまいか?」 
 男が声をかけると、娘は急に怖い顔で言いました。 
「いけません! ここは、恐ろしい鬼の家です。見つからないうちに、早く逃げてください!」 
「いや、そうは言われても・・・」 
 娘が何を言っても男があきらめないので、娘は仕方なく男を奥の部屋へ案内しました。 
 そして、こう言いました。 
「どんな事があっても、決してここから出てはなりませぬ。出れば、殺されます」 
 
 さてその晩の事、男が奥の部屋で寝ていると、 
「きゃあーー!」 
と、女の悲鳴が聞こえてきました。 
「何事だ!」 
 男は飛び起きて部屋を飛び出そうとしましたが、途中で娘の言葉を思い出すと、そっと戸を開けて隣の部屋をのぞいて見ました。 
 すると驚く事に、大きな赤鬼が燃えさかる火の上で、娘を火あぶりにしているではありませんか。 
「むごい事を・・・」 
 さすがの男も、足がすくんで動けません。 
 そうするうちに火がパッと消えて、同時に赤鬼の姿も消えてしまいました。 
「だっ、大丈夫か!」 
 男は娘のそばへ駆け寄って、娘を抱きあげました。 
 娘はぐったりしていますが、不思議な事に火傷一つしていません。 
「これは、どうした訳じゃ?」 
 男がたずねると、娘が言いました。 
「わたしは、大阪の油屋の娘です。 
 父がお客に油の量をごまかして売る為に、私は毎晩、こんな目に合わさせているのです。 
 お願いです。 
 わたしの家へ行き、家にある油を全部、高野山のお寺に寄附する様に父へ頼んでください」 
 そして娘は、証拠の印に自分の片袖をちぎって渡しました。 
「よしわかった! 任せておけ!」 
 男はさっそく、その片袖を持って大阪の娘の家へ行き、主人に事の次第を詳しく話したのです。 
  ところが主人は、 
「そんな馬鹿な。 
 娘はずっと前から病気で、ほとんど意識がないのじゃ。 
 とても外へなど、出られるはずがない」 
と、信じてくれません。 
 しかし男の持って来た片袖は、まぎれもなく娘の物です。 
 主人は念の為に、座敷の布団に寝ている娘の着物を見てみました。 
「あっ!」 
 なんと娘の着物の片袖が、ちぎれてなくなっているではありませんか。 
 主人はさっそく店の者に命じて、家にある油を全部、高野山のお寺に持って行かせました。 
 すると不思議な事に、娘の病気がけろりと治ってしまったのです。 
 主人は大喜びすると、男に言いました。
 
「ありがとうございます。 
 おかげで、娘が救われました。 
 どうかこの油屋の跡取りとして、これからも娘を守ってください」 
 
 こうして男は娘の婿に迎えられ、幸せに暮らしたという事です。 
      おしまい 
         
         
         
        
  | 
      | 
    
      
       |