| 
       | 
      | 
     
        福娘童話集 > きょうの百物語 > 4月の百物語 > 春先の雪女 
         
      4月5日の百物語 
          
          
         
春先の雪女 
     
    ・日本語 ・日本語&中国語 
      
      
       むかしむかし、雪の俳句が得意な、年寄りの俳人(はいじん→俳句を作る人)がいました。 
         
 ある明け方の事。 
 便所へ行った俳人が、ふと庭を見ると、庭の竹やぶの前に何やら白い物が立っています。 
(おや?)
 
 よく見てみると背の高さが一丈(→約三メートル)もある大女で、髪の毛も顔も透き通る様にまっ白です。 
 まだ若い女らしく、その顔は俳人が今まで見た誰よりも美しいものでした。 
(一体、何者だ?) 
 思わず庭におりて近づこうとすると、女はニッコリと笑いかけ、竹やぶの方へ歩き出しました。 
 そのあでやかな歩きぶりは、とても大女のものとは思えません。 
 俳人が声をかけるのも忘れて見とれていると、やがて女の姿がフッと消えました。 
 
 夜が明けるのを待って、俳人は竹やぶの辺りを念入りに調べてみましたが、どこにも足跡一つありません。 
(もしや、あれが雪女というものだろうか? いや、雪女は雪の深い時に現れると聞く、いかに雪が残っていようとも、今頃現れるはずは) 
 
 俳人は俳人仲間のところへ出かけると、庭で見た事を話しました。 
 すると、仲間の一人が言いました。 
「それは、間違いなく雪女だろう。 
 花は、散る時が一番美しく、それは雪女とて同じ事。 
 春先に現れる雪女は、この世の物とは思えぬほど美しいそうだ。 
 それを見る事が出来たとは、何ともうらやましい事よ」 
「そうか。しかしなぜ、わたしの家の庭などに現れたのだろう?」 
「さあ。もしかすると、お前さんが雪の俳句を好んでつくるからではないか。 
 あるいは、雪女に気に入られたか。 
 今度の大雪には、雪女がたずねて来るかもしれないぞ」 
 俳人は、雪女に冷たい息をかけられて凍え死んだ男の話しを思い出して、 
「と、とんでもない!」 
と、言いましたが、あの美しい女にもう一度会えるのなら、残り少ない命を差し出してもよいかとも思いました。 
 
 それから雪が降ると俳人は庭をながめる様になりましたが、俳人の庭に雪女が現れる事は二度とありませんでした。 
      おしまい 
         
         
         
        
  | 
      | 
    
      
       |