小学生童話 幼稚園・保育園の童話集 福娘童話集
ふくむすめ童話集 > 小学生童話 > 4年生むけ > 日本民話(にほんみんわ) > 殿(との)さまをおそったネコ
         メ ニ ュ ー

福娘童話集
4年生の日本昔話
4年生の世界昔話
4年生の日本みんわ
4年生のイソップ童話
4年生のえど こばなし

4年生のお話し  いちらん

小学生童話へ
こ う こ く
 


4年生の日本民話(にほんみんわ)

殿さまをおそったネコ

殿(との)さまをおそったネコ
東京都の民話(みんわ)

 むかしむかし、江戸(えど→東京都)に有馬(ありま)という殿(との)さまの屋敷(やしき)がありました。
 ある年の春の夜、殿(との)さまが便所(べんじょ)へ行っての帰り、おぼろ月をながめながら渡り廊下(わたりろうか)を歩いていると、何者かが後ろからかけよってきて、いきなり肩(かた)に手をかけました。
「何者!」
 殿(との)さまがふりむいた時、相手は両手で殿(との)さまの首をしめつけてきたのです。
 それは、屋敷(やしき)では見たこともない老婆(ろうば)で、髪(かみ)をふり乱(みだ)し、キバをむいて首をしめつけてくるのです。
 老婆(ろうば)とは思えない力で、殿(との)さまの顔はみるみる血の気がなくなっていきました。
 しかし殿(との)さまは、あわてるようすもなく、その手をはらいのけるなり、わきざしをぬいて老婆(ろうば)に切りつけました。
「フギャーー!」
 老婆(ろうば)は叫び声(さけびごえ)のかわりに、無気味(ぶきみ)なうなり声を残(のこ)して走りさりました。
 それを聞きつけた見まわりの家来が、明かりを持ってかけてきました。
「殿(との)、いかがなさいましたか?」
「何者かが、わしの首をしめようとしたので、切りつけたら逃(に)げていきおった。わしは大丈夫(だいじょうぶ)だから、いたずらにさわぐでないぞ」
 殿(との)さまはそれだけ言うと、なにごともなかったように、部屋へもどっていきました。
 翌朝(よくあさ)、殿(との)さまは、家老(かろう)を呼び出(よびだ)してたずねました。
「家来の中で、まだ出仕(しゅっし→つとめに出ること)していない者はないか?」
「なにか、ゆうべの事と、かかわりでもあるのでしょうか?」
と、家老(かろう)は聞きかえしましたが、殿(との)さまはそれ以上(いじょう)、なにも言いませんでした。
 家老(かろう)が調べてみると、同じ家老仲間(かろうなかま)である角田要助(つのだようすけ)という男が、まだ出仕していないことがわかりました。
 すぐに、角田(つのだ)の家へ使いを出したところ、
「じつは昨夜(さくや)、母親が急病で倒(たお)れて、いまもって起きることができないのです。すぐ医者をよびよせたが、どういうわけか母は部屋にひきこもり、まわりにびょうぶを立てめぐらしたまま、だれも中へ入れてくれずに、こまっています」
と、言うのです。
 家老(かろう)はそのことを、すぐ殿(との)さまに伝(つた)えました。
 すると殿(との)さまは、ただちに要助(ようすけ)をよび出して、ゆうべの出来事を伝(つた)えました。
「では、その老婆(ろうば)が、わたくしの母ではないかと?」
 要助(ようすけ)が、顔色を変(か)えてたずねると、
「いや、そうだと言っているのではない。ただ世間(せけん)のうわさでは、化け物が老人(ろうじん)にとりつくことがあるという。そちの母も、とくと気をつけよ」
「・・・かしこまりました」
 おとなしくひきさがったものの、要助(ようすけ)はふゆかいです。
 いくら殿(との)さまといっても、家来の母を化け物あつかいするとはあんまりです。
 この上は母の容体(ようだい)を見きわめて、殿(との)さまに申しひらきをしなくては気がおさまりません。
 要助(ようすけ)は家にもどるなり、母の寝(ね)ている部屋にかけつけました。
「だれじゃ?」
 中から、母の声がします。
「どうしても、母上の容体(ようだい)を見とどけたくて、参(まい)りました」
「ならぬ! たとえわが子でも、中へ入ることを許(ゆる)さん。早くたちされ!」
「しかし、母上にもしものことがあればどうなります。ご病気なら、医者にもみせなくてはなりません」
「心配はいらん。二、三日休んでいれば、きっとよくなる」
「ですが」
「ならぬと、言っておるだろう!」
 要助(ようすけ)がいくら頼(たの)んでも、母は中へ入ることを許(ゆる)してくれません。
(あの心優(やさ)しい母が、これほどまでにこばむとは。・・・これはもしかして、殿(との)の言う事が本当かもしれない)
 がまんできなくなった要助(ようすけ)は、戸を開けて中へ飛び込(とびこ)みました。
 いくえにも立てめぐらしてあるびょうぶを押(お)しのけ、母の寝(ね)ている枕元(まくらもと)へ立つと。
「これほど言っても、まだわからんのか!」
 母はこわい顔で、下から要助(ようすけ)をにらみつけました。
「ごめん!」
 要助(ようすけ)はいきなり、母の布団(ふとん)を引きはがしました。
 すると布団(ふとん)には、黒ぐろと血のあとがついているではありませんか。
 ハッとして母を見たら、右の肩(かた)に大きなけがをしていて、着物の上まで血がにじみ出ています。
「これは、ひどい」
 その時、要助(ようすけ)の頭に、殿(との)をおそう老婆(ろうば)の姿(すがた)が浮(う)かびました。
(しかし、まさか母上にかぎって。それにそもそも、殿(との)をおそう理由もないではないか。だが、それにしても、なぜ大けがをかくすのだ?)
 要助(ようすけ)には、母のあやしげな態度(たいど)が、どうしてもなっとくできません。
「どこで、こんな大けがをしたのです」
 要助(ようすけ)があらためて母にたずねると、母はだまったまま、要助(ようすけ)をにらみつけます。
 目がらんらんと光り、いまにもとびかからんばかりです。
 いかに病気とはいえ、こんな恐(おそ)ろしい母の顔を見たのははじめてです。
(もはやこれまでだ。もし本当に母上であったなら、自分も腹(はら)を切って母のあとを追おう)
 要助(ようすけ)はかくごを決めると、を抜(ぬ)いて母に切りつけました。
「ギャオォォォー!」
 すさまじい叫び声(さけびごえ)をあげて、起きあがろうとするところを、要助(ようすけ)は胸元(むなもと)めがけて力いっぱい刀をつきさします。
「なんてことを」
 さけび声を聞いてかけつけてきた家の者たちは、腰(こし)をぬかさんばかりにおどろきました。
 要助(ようすけ)は刀を持ったまま、ぼうぜんと母の死骸(しがい)を見つめていました。
 すると不思議(ふしぎ)な事に、母の体はだんだんと形がくずれてきて、やがてネコの姿(すがた)が現(あらわ)れたのです。
 そこには、頭からしっぽの先まで三尺(さんじゃく)(→1メートル)ほどもある古ネコが、血まみれになって死んでいたのです。
「やっぱり、バケモノであったか」
 家の者たちは、あまりの出来事に声もでません。
 やがて気をとりなおした要助(ようすけ)は、家の者たちに、
「この事は、決してよその者に言うではないぞ」
と、念(ねん)を押(お)してから、殿(との)さまの屋敷(やしき)へ出かけました。
「角田要助(かくたようすけ)、殿(との)の眼力(がんりき)には、ほとほと感服(かんぷく)つかまつりました」
 うやうやしく頭をさげてから、これまでの事をくわしく報告(ほうこく)しました。
 すると、殿(との)さまは、
「やはりそうであったか。だがこの事は、決して他人にもらすでないぞ。母は病死ということにして、よきにはからえ。・・・それから、バケモノとはいえ、母の姿(すがた)をしたものに、刀を向けるのはつらかったであろう。すまぬ、どうかゆるしてくれ」
と、家来の要助(ようすけ)に、頭を下げたのです。
 要助(ようすけ)はあらためて、殿(との)さまの思いやりに感謝(かんしゃ)しました。
 ふたたび家にもどった要助(ようすけ)は、家の者に命じてネコの死骸(しがい)をかたづけて、母の部屋の床下(ゆかした)をほらせてみました。
 要助(ようすけ)の思ったとおり、床下(ゆかした)からはガイコツになった母が出てきました。
 骨(ほね)のようすから見て、数年はたっています。
 うかつにも、母を食い殺(ころ)したネコを、今まで本当の母と思ってつくしてきたのです。
「母上、どうぞお許(ゆる)しください」
 要助(ようすけ)は、一つ残(のこ)らず母の骨(ほね)をひろって、骨(こつ)つぼにおさめました。
 要助(ようすけ)の母が死んだというので、おくやみの客が次々とやってきました。
 せめてもの供養(くよう)にと、近くの寺で盛大(せいだい)な葬儀(そうぎ→そうしき)を行い、殿(との)さまもわざわざ葬儀(そうぎ)にやってきて、要助(ようすけ)の母をねんごろにとむらったという事です。

おしまい

前のページへ戻る

       福娘のサイト

366日への旅
きょうの記念日
毎日の素敵な記念日をイラスト付きで紹介。
きょうの誕生花
毎日の誕生花を花写真付きで紹介。
きょうの誕生日・出来事
有名人の誕生日やその日の出来事と性格判断
       福娘のサイト

子どもの病気相談所
子どもの病気相談所
病気検索と対応方法、症状から検索するWEB問診
       福娘のサイト

世界60秒巡り
世界60秒巡り
世界の国旗・国歌・国鳥・観光名所などを紹介。
世界遺産巡り
日本と世界の世界遺産を写真付きで紹介。
都道府県巡り
47都道府県の豆知識。
県章、県鳥、県花、観光名所など。