小学生童話 日本民話の用語集
ふくむすめ童話集 > 小学生童話(しょうがくせいどうわ) > 日本民話用語集(にほんみんわようごしゅう) > 侍・武士とは?

(さむらい)・武士(ぶし)とは?

侍・武士とは?

 侍(さむらい)とは、簡単(かんたん)に言(い)えば大名(だいみょう)に仕(つか)える人(ひと)のことです。
 元々(もともと)は、武器(ぶき)をもって貴族(きぞく)の警固(けいご)に任(にん)じた者(もの)の事(こと)をいいます。
 江戸時代(えどじだい)には「切り捨て御免(きりすてごめん)といって、無礼(ぶれい)を働(はたら)いた下士(かし)・町人(ちょうにん)・百姓(ひゃくしょう)などを斬(き)り捨(す)ててもとがめられないという、こわい特権(とっけん)が侍(さむらい)にはありました。
 中(なか)にはその特権(とっけん)を悪用(あくよう)して「辻斬り(つじぎり)」を行(おこな)う、悪侍(あくさむらい)もいたそうです。

 侍(さむらい)が登場(とうじょう)する、主(おも)な民話(みんわ)

ハチの恩(おん)がえし
なますの好(す)きな侍(さむらい)
げんこつのほうび
なわ
(たび)のどろぼう
コウノトリの恩(おん)がえし
(とり)になったかさ屋(や)
朝顔(あさがお)
けがの功名(こうみょう)
火太郎(ひたろう)と長太郎(ながたろう)
お菊(きく)ののろい
三人(3にん)なき
おさかべひめ

前のページへ戻る