| ふくむすめどうわしゅう(Hukumusume fairy tale collection) > がいこくご(Foreign language)
 
 >イソップどうわ(Aesop’s Fables)
  イラスト myi   ブログ sorairoiro
 たび に でた ディオゲネスThe Cynic Traveler - Diogenes
 
 (イソップどうわ)
 (Aesop’s Fables)
 
 ほんやく(Translation) ちいさな翻訳屋さん
 
 Japanese(にほんご) ・ English(えいご) ・ Chinese(ちゅうごくご)
 
 Japanese & English ・Japanese & Chinese
  ディオゲネス は ギリシャ の てつがくしゃ で、するどい ひにく な こと を いう のが じょうず な ひと でした。Diogenes was a Greek philosopher who was good at  making shrewd and cynic remarks.
 
 
 
 ディオゲネス が たび に でて あるいて いきますと、かわ の きし に つきました。
 One day, when he was walking on his trip, he  came across a river bank.
 
 かわ の みず は まんまん と、あふれそう です。
 The river was almost flooded.
 
 ディオゲネス は、はた と こまって、きし に たったまま とほう に くれて いました。
 He was at a loss, and kept standing at the bank.
 
  この かわ の そば に すんでいて、たびびとたち を たすけて かわ を わたらせる のを しごと に している おとこ が いました。In the meantime, there was a man who lived near  the river and assisted travelers by carrying them across the river for a  living.
 
 ディオゲネス が こまっている のを みた この おとこ は、そば へ よってきて、
 He saw Diogenes who looked at a complete loss,  so he approached Diogenes and
 
 ディオゲネス を じぶん の かた に のせました。
 put him on the shoulder.
 
  そして むこうぎし まで、しんせつ に はこんで くれたのです。The man kindly carried Diogenes across the  river.
 
 ぶじ に かわ を わたる こと が できた ディオゲネス は、しんせつ な おとこ に おれい を したい と おもいました が、
 After carried across the river safely, Diogenes  wanted to reward the man somehow,
 
 とても びんぼう なので おれい が できません。
 but he could not come up with anything because  he was too poor.
 
  「ああ、こんな に びんぼう で なければ、この ひと に たっぷり おれい が できる のに」”Oh, if I were not too poor, I could reward this  man without any restraint.”
 
 と、ざんねん に おもい ました。
 He said to himself, and started to ponder,
 
 「どうやって、かんしゃ を あらわせば よい だろう」
 ”How can I show my appreciation to him?”
 
 ディオゲネス は、すっかり かんがえこんで しまいました。
 (上段で翻訳済み)
 
  ディオゲネス が こうやって かんがえこんでいる うちに、While he was pondering,
 
 あいて の おとこ は かわ の むこう に べつ な たびびと が きた のを みつける と、さっさ と かわ を わたって むこうぎし へ もどりました。
 the man found another traveler on the other side  of the bank, and approached him.
 
  そして、さっき と おなじ よう に かた に のせて わたして やりました。The man put the traveler on the shoulder, and  carried him across the river in the same way.
 
 それ を みた ディオゲネス は、おとこ に ちかづいて、こう いいました。
 Seeing the man help the traveler, Diogenes  approached the man and said,
 
  「わたし は、もう あなた に おれい を したい とは おもいませんよ。”I don't feel like rewarding you anymore.
 
 わたし が ディオゲネス だと わかった から、しんせつ に してくれた と おもった のに、
 I thought you did good to me because you noticed  I was Diogenes.
 
 そうでは なくて、あなた は ただ、
 However, you just did what you did because it's  your hobby.”
 
 だれかれなし に かわ を わたらせる のが しゅみ なの だから」
 (上段で翻訳済み)
 
 
 
 この おはなし は、
 This story tells us that
 
 だれにでも しんせつ に する ひと は、しんせつ な ひと だと かんしゃ される より も、
 people who do good to whoever they are tend to  be recognized as weird people
 
 かわった ひと だと おもわれる ほう が おおい と いう こと を おしえています。
 rather than to be appreciated as kind people.
         おしまいThe end
   (Click here to return)
 
 
 |