ふくむすめどうわしゅう(Hukumusume fairy tale collection) > がいこくご(Foreign language) 
       
>にほんのむかしばなし(Japanese classical stories) 
        
        イラスト たつよ   提供 らくがきの日常 
      こそだて ゆうれい 
          The Child-rearing Ghost 
           
          (日本昔話) 
          (Japanese classical stories) 
         
        ほんやく(Translation) ハンター ローレンス(Laurence Hunter)         
      
       
      
      
 
         
        にほんご(Japanese)  ・ えいご(English)  ・ はんたいご(Traditional Chinese) ・ かんたいご(Simplified Chinese) 
         
        にほんご&えいご ・ にほんご&はんたいご(繁体) ・ にほんご&かんたいご(簡体) 
       むかしむかし、ある むら に、いっけん の アメや が ありました。 
 Once upon a time, in a village somewhere far off,  there was a candy store. 
        
       ある とし の なつ の こと、よる も おそくなった ので、アメやさん が そろそろ みせ を しめようかと おもっていると、 
 One year, on a late summer's night, the candy store  owner was thinking about getting ready to close up for the night 
 
 トントントントン 
Knock knock!! 
 
 と、と を たたく おと が しました。 
 There came a sound at the door. 
       
      「はて、こんな おそく に だれ だろう?」 
      "What's that! Who could that be at such an  hour ?" 
       
と、アメやさん が と を あけて みますと、ひとり の おんなのひと が たっていました。 
 When the shopkeeper opened the door, there he found  a lady standing all alone. 
        
       「あの、アメ を くださいな」 
"Could you please give me some candy!." She asked. 
 
「あっ、はい。しょうしょう おまち を」 
"Oh, yes of course, Please wait "replied  the store owner. 
 
 アメやさん は おんなのひと が もってきた うつわ に、つぼ から みずアメ を すくって いれました。 
 The store owner then scooped up some barley syrup  from his jar and poured it into a pot the lady had brought. 
 
「へい。いちもん(→30えんほど)いただきます」 
"Ok、that  will be a penny please." he replied 
 
「ありがとう」 
"Thank you" replied the lady 
 
 おんなのひと は おかね を はらう と、きえる ように いって しまいました。 
 After paying the money, the lady seemed to  disappear as she was leaving the shop. 
 
 その つぎ の ひ。 
 The very next day. 
 
 きょう も アメやさん が とじまり を しようと おもっている と、また と を たたく おと が します。 
 The shopkeeper was once again preparing to lock up  his shop when the same knock at the door came again. 
 
「あの、アメ を くださいな」 
"May I have some candy?" 
 
 やはり、あの おんなのひと でした。 
 Just as he thought, it was the same lady as before. 
 
 おんなのひと は きのう と おなじ ように アメ を かう と、スーッ と、どこか へ かえっていきます。 
 The lady again, bought some candy like she had the  day before and disappeared somewhere in a flash. 
 
 それから まいばん、おんなのひと はよふけ に なると アメ を かい に きました。 
 From then on, every night the woman kept visiting  the shop to buy candy. 
 
 つぎのひ も、その つぎのひ も、きまって よふけ に あらわれて は アメ を かって いくのです。 
 Day and day after the woman kept re-appearing to buy candy ,always at the same dead hour of night. 
 
 さて、ある あめ の よる。 
 Now, one rainy night. 
        
       このひ は となりむら の アメやさん が たずねて きて、いろいろ と はなしこんで いたのですが、 
 A candy store owner from a  neighbouring village was visiting the shopkeeper and were in  deep conversation. 
 
「あの、アメ を くださいな」 
"Please, may I have some candy?” Came a voice  from outside 
 
と、いつも の よう に あらわれた おんなのひと を みて、となりむら の アメやさん は ガタガタ ふるえだしたのです。 
 The neigbouring candy store owner at that moment  saw the lady who had visited the shop night after night, and suddenly started  shaking with fear . 
        
       「あ、あ、あの おんな は、ひとつき ほど まえ に しんだ、まつきち の かかあ に ちげえねえ」 
"Ahhhh, that woman. That is the face of Matsukichi who died last month, there is no doubt about it" 
 
「えっ!」 
"What!" 
 
 ふたり は、かお を みあわせました。 
 The two turned to face each other. 
 
 しんだ はず の おんなのひと が、よなよな アメ を かい に くる はず は ありません。 
 A dead woman would surely never come here night  after night to buy candy. 
 
 しかし となりむら の アメや は、まちがいない と いいます。 
 Still, the neighbouring store keeper insisted that  there was no mistake. 
 
 そこで ふたり は、おんな の あと を つけてみる こと に しました。 
 There, the two men decided to follow after the  woman. 
        
       アメ を かった おんなのひと は はやし を ぬけ、となりむら へと あるいていきます。 
 The woman walked off, passed through a wood and  then proceeded to walk in the direction of the next village. 
 
 その ばしょは、 
 And the place she was going to was a... 
 
「はっ、はか だ!」 
"Ggggg .......Grave!" 
 
 おんなのひと は はかば の なか に はいって いく と、スーッ と むけり の ように きえて しまったのです。 
 As soon as the woman reached the middle of the  graveyard, she seemed to disappear in a puff of smoke. 
        
       「お、おばけだー!」 
"A, ghost! " 
 
 ふたり は おてら に かけこむ と、おしょうさん に これまで の こと を はなしました。 
 The two shopkeepers then fled into the temple  situated in the graveyard grounds and told the head priest living there exactly  all they had seen. 
 
 しかし おしょうさん は、 
 But, the priest replied in astonishment. 
        
       「そんな ばかな こと が あるものか。きっと、なにか の みまちがい じゃろう」 
"How could such a ridiculous thing like that  be true. Surely your eyes must be playing tricks on you!" 
 
と、いいました が、ふたり が あまりにも しんけん なので、しかたなく ふたり と いっしょ に はかば へ いってみること に しました。 
  But, since the two men seemed to be so serious in  their claims, there was nothing for it but go and investigate their claims. 
 
 すると、 
 Upon entering the graveyard.., 
 
 オンギャー、オンギャー 
Waaah, waaah.... 
        
       と、 かすか に あかんぼう の なきごえ が きこえてきます。 
 There in the distance a baby's cry could be faintly  heard. 
 
 こえ の する ほう へ いってみると、 
 After heading in the direction of the crying,  they came across.... 
 
「あっ、にんげん の あかんぼう じゃないか! どうして こんなところに?!」 
"What's this? It's a baby child. But why on  earth in such a place?” 
        
       おしょうさん が ちょうちん の あかり を てらしてみると、そばに てがみ が そえられています。 
 The priest raised his paper lantern over the scene  and found a letter next to the baby. 
 
 それに よると、あかんぼう は すてご でした。 
 Upon reading the letter it came to light that the  baby had been abandoned . 
 
「てがみ に よると、すてられた のは すうじつまえ。それから なんにち も たつ のに、どうして いきられたんじゃ?」 
"According to this letter, this baby has been  left here for several days . So, how is it possible that the child after being  here for so long is still alive?" 
 
 ふと みると、あの おんなのひと が まいばん アメ を かっていった うつわ が、あかんぼう の よこ に ころがって いたのです。 
 When they looked carefully around they noticed the pot that the ghostly lady had used to receive her candy in, laying beside the baby. 
 
 そして、あかんぼう が すてられた そば の はか を みると。 
 Further more, when they looked across at the grave  to where the baby had been left, what do you think they saw? 
        
       「おお、これ は このまえ に しんだ、まつきち の にょうぼう の はか じゃ!」 
"Oh, this is the grave of Mitsukichi’s wife  who died recently! " 
 
 なんと ゆうれい が、にんげん の こども を そだてて いたのです。 
 And so it seemed, the ghost must have been trying  to raise the child. 
 
「なるほど、それ で アメ を かい に きたんだな。それ も じぶん の むら では かお を しられているので、わざわざ となりむら まで」 
"Oh, so that's why the lady kept coming to my  store for candy.  She must have known her  face would have been recognized in her own village, so that's why she came to  my village." 
 
 きっと じぶん の はか の そば に すてられた あかんぼう を、みるにみかねた に ちがいありません。 
 Surely, by seeing the abandoned baby by her own  grave, the ghost couldn’t help just doing nothing. 
 
 おしょうさん は こころ を うたれて、まつきち の にょうぼう の はか に て を あわせました。 
 The priest was deeply moved by this and proceeded  to put his hands together in prayer in front of Matsukichi's wife’s grave 
        
       「やさしい ほとけさま じゃ。この こ は わし が そだてる に、あんしんして くだされよ」 
"Kind saint that you are, please, have peace  of mind and let me raise this child, thank you " 
 
 こうして おはか に すてられた あかんぼう は、おしょうさん に ひきとられました。 
 So, it was, that the priest came to raise the child  that had been abandoned . 
 
 それから あの おんなのひと が アメやさん に あらわれる こと は、もう にど と なかったそうです。 
 And from that day on and after, the lady no longer  visited the candy store and was never seen again. 
              おしまい 
      The end 
      One-point advice 
      Something to bear in mind: Even ghosts have  feelings. 
         
        (Click here to return) 
         
        
          |