福娘童話集 > きょうの日本昔話 福娘童話集 きょうの日本昔話 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集
 


福娘童話集 > きょうの日本昔話 > 8月の日本昔話 >ツバメの宿賃

8月28日の日本の昔話

ツバメの宿賃

ツバメの宿賃

にほんご(日语)  ・ちゅうごくご(中文) ・日语&中文

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

制作 : 妖精が導くおやすみ朗読チャンネル


※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

制作: ユメの本棚

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

投稿者 「きべだよ。

♪音声配信(html5)
音声 おはなしや

 むかしむかし、人里離れた山寺に、和尚(おしょう)さんと小僧さんが住んでいました。
 この山寺には、毎年春になるとツバメが巣を作って、ひなを育てるのです。
 その年も、山寺にツバメが巣を作りました。
 和尚さんが何気なく、
「ツバメよ。毎年毎年、そこに巣を作るが、ちっとは、宿賃でも払う気にならんか?」
と、からかう様に言うと、ツバメはどこかへ飛んで行って、カボチャの種を一つ持って帰ると、和尚さんの前にポトンと落としました。
「おや? なんと、さっそく宿賃をくれたか。わはははははははは」
 和尚さんは大笑いしながら、ツバメがくれたカボチャの種を大切にしまい、春を待って畑にまきました。
 するとその種から芽が出て、やがて大きな大きなカボチャが一つなりました。
 でも和尚さんは、ツバメの宿賃は大切にしようと言って、なかなか食べようとはしません。
 そこで、しびれを切らした小僧さんは、和尚さんの留守をねらって、ついにカボチャを割ってしまいました。
 ところが割れたカボチャの中から、ヘビがニョロニョロとはい出してきたので、びっくりした小僧さんはヘビとカボチャを裏の小池へ投げ捨てたのです。
 小僧さんは、それでも気がおさまらないので、ツバメの巣へ向かって、
「役立たずは、出て行け!」
と、怒鳴っていると、ちょうど和尚さんが帰ってきたので、小僧さんは一部始終を話しました。
 するとそこへ突然の大風が吹いてきて、空は見る見る暗くなり、雷まで鳴り始めて大嵐になりました。
 このままでは山寺が壊れてしまうと心配になった和尚さんが、一心にお経をあげていると、小僧さんが飛んできて、
「裏の小池が大変です!」
と、叫びました。
 見に行った和尚さんは、あまりの事に腰を抜かしそうになりました。
 何と池には大きなヘビが泳ぎ回り、池の方も少しずつ大きくなっていくのです。
 怖くて泣きわめく小僧さんをなだめすかした和尚さんは、再びお経をあげ始めました。

 さて次の朝、嵐がやんだので池を見に出た和尚さんはびっくり。
 小池はいつの間にか広々とした沼になり、ヘビの姿も見あたりませんでした。

 この沼は後に蛇沼(へびぬま)と呼ばれ、田んぼをうるおす大切な用水池になったそうです。

おしまい

前のページへ戻る

     8月28日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
バイオリンの日
きょうの誕生花
桔梗(ききょう)
きょうの誕生日・出来事
1993年 雨宮天(声優)
恋の誕生日占い
精神年齢は高いのに、むじゃきで可愛い妹タイプ
なぞなぞ小学校
脳の中にある固い物は? (漢字なぞなぞ)
あこがれの職業紹介
振り付け師
  8月28日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
ツバメの宿賃
きょうの世界昔話
ロンドン橋
きょうの日本民話
とうふとおみそのけんか
きょうの日本民話 2
見てはいけない座敷
きょうのイソップ童話
羽根を切られたワシとキツネ
きょうの江戸小話
命より皮が大事
きょうの百物語
おばあさんに化けた古オオカミ

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ