福娘童話集 > きょうの日本昔話 福娘童話集 きょうの日本昔話 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集
 


福娘童話集 > きょうの日本昔話 > 11月の日本昔話 >うめの実

11月23日の日本の昔話

うめの実

うめの実
吉四六(きっちょむ)さん → 吉四六さんについて

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

投稿者 「癒しの森っ子

♪音声配信(html5)
音声 おはなしや

 むかしむかし、きっちょむさんと言う、とてもゆかいな人がいました。

 きっちょむさんが時々町へ何かを売りに行く途中の村に、三太郎という、とてもわんぱく小僧がいました。
 この三太郎にだけは、さすがのきっちょむさんのとんちも効き目がなく、いつもきっちょむさんにちょっかいを出してきます。
 今日もきっちょむさんが町に行っての帰り道、この村にさしかかると、三太郎が梅の木の上に隠れていて、きっちょむさんの頭に梅の実をぶつけてきました。
 いつもだったら、きっちょむさんが叱りつけ、そして三太郎が逃げて行くの繰り返しですが、今日のきっちょむさんはいつもとは違い、梅の実を投げつけた三太郎を見上げて、にっこり笑うと、
「や、三太郎か、これはどうもありがとう。おかげで、明日は良いことがあるだろう。さあ、これお礼だよ」
と、財布から三文を取り出して、梅の木の根元に置いたのです。
 すると三太郎は、不思議そうな顔で、木の上から言いました。
「やい、きっちょむさん! 何だって、お金をくれるんだ!」
「おや? お前、知らないでやったのか? 今、お前がぶつけたのは梅の実だろう。だから、これは、『ウメエ事にぶつかる』という前ぶれで、とても縁起がいいんだよ。こんな事をされたら、誰だって喜んで、お金をくれるにちがいないさ」
 きっちょむさんがまことしやかに言ったので、三太郎はすっかり信じてしまいました。

 さて、その次の日の事。
 きっちょむさんがまた町へ行こうと、この村にさしかかると、道ばたで三太郎が遊んでいました。
「おい、三太郎」
 きっちょむさんが声をかけると、三太郎は、どんどん逃げていきます。
 そして、遠くから言いました。
「おい、きっちょむさん! 昨日は、お前のおかげでひどい目にあったんだぞ」
「ほう、どうしたんだい?」
「お前が言ったすぐあとで、お侍さんが通りかかったので、お金をもらおうと、梅の実をぶつけたんだ。すると、お侍さんが『手打ちにする!』と言って、怒ったんだよ」
「はっはっはっ。それは大変だったな。でもそれで、ちっとはこりただろう?」
「ああ、そのお侍さんは、悪者をしばるお役人で、またこんないたずらをしたら、次は牢屋に入れると言っていた。だから、もう悪さはよしたよ」
「そうか、それは感心感心。今日はほうびに、町から菓子を買ってきてやるぞ」
 きっちょむさんがこう言うと、三太郎は首を大きく横に振って、
「いらない。いらない。お前から物をもらうと、また、ひどい目にあうからな」
と、逃げてしまいました。

おしまい

前のページへ戻る


     11月23日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
勤労感謝の日
きょうの誕生花
蜜柑(みかん)
きょうの誕生日・出来事
1988年 宮澤 エマ (タレント)
恋の誕生日占い
考えのしっかりした優等生
なぞなぞ小学校
虫が絵をかいたら、何になる?
あこがれの職業紹介
法務
  11月23日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
うめの実
きょうの世界昔話
悪魔のすすだらけ兄弟
きょうの日本民話
親孝行な娘
きょうの日本民話 2
ひょっとく
きょうのイソップ童話
ワシとネコとイノシシ
きょうの江戸小話
風穴
きょうの百物語
山ナシ取り

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ