今日の江戸小話 福娘童話集
 


福娘童話集 > きょうの江戸小話 > 10月の江戸小話 > カツオぶしの絵

10月2日の小話

カツオぶしの絵

カツオぶしの絵

♪おはなしをよんでもらう(html5)
朗読 : 青のぷよの世界♪

 江戸の材木屋(ざいもくや)が、木曽(きそ→長野県の南西部で、ヒノキなどの良質な材木が取れるので有名)の山奥へヒノキをかいつけに出かけました。
 途中で宿屋に泊まると、ついたてにおかしな絵がかいてありました。
 その絵は、波の中にたきぎのような物がかかれています。
 材木屋は、宿屋の主人にたずねました。
「あれは、何の絵だね?」
 すると宿屋の主人は、珍しそうに材木屋を見つめます。
「はて、これはたまげただな。江戸のお方が、こんな物も知らねえとは。これは、海におる魚の仲間だ」
「魚? はて、頭も背びれも尻尾もないが、そんな魚がいたかな?」
「だし汁に、入っているだろう」
「??? ・・・さあ、さっぱりわからん」
「そんでは教えてやろう。これは、カツオぶしちゅう魚だ」

※むかしは冷蔵庫がないため山奥で食べる海の魚と言えば、塩漬けの魚か、カツオぶしぐらいでした。

♪ちゃんちゃん
(おしまい)

前のページへ戻る


     10月 2日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
豆腐の日
きょうの誕生花
コリウス(Coleus)
きょうの誕生日・出来事
1978年 浜崎あゆみ(歌手)
恋の誕生日占い
明るくてお茶目
なぞなぞ小学校
山がない県は?
あこがれの職業紹介
リンパセラピスト
  10月 2日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
こぶ取り
きょうの世界昔話
妖精の油ツボ
きょうの日本民話
弘法大師の焼き栗
きょうの日本民話 2
牛になった小僧
きょうのイソップ童話
旅人とヘルメス
きょうの江戸小話
カツオぶしの絵
きょうの百物語
幽霊の手紙

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ