|
|
福娘童話集 > きょうの江戸小話 > 10月の江戸小話 > カツオぶしの絵
10月2日の小話
カツオぶしの絵
江戸の材木屋(ざいもくや)が、木曽(きそ→長野県の南西部で、ヒノキなどの良質な材木が取れるので有名)の山奥へヒノキをかいつけに出かけました。
途中で宿屋に泊まると、ついたてにおかしな絵がかいてありました。
その絵は、波の中にたきぎのような物がかかれています。
材木屋は、宿屋の主人にたずねました。
「あれは、何の絵だね?」
すると宿屋の主人は、珍しそうに材木屋を見つめます。
「はて、これはたまげただな。江戸のお方が、こんな物も知らねえとは。これは、海におる魚の仲間だ」
「魚? はて、頭も背びれも尻尾もないが、そんな魚がいたかな?」
「だし汁に、入っているだろう」
「??? ・・・さあ、さっぱりわからん」
「そんでは教えてやろう。これは、カツオぶしちゅう魚だ」
※むかしは冷蔵庫がないため山奥で食べる海の魚と言えば、塩漬けの魚か、カツオぶしぐらいでした。
♪ちゃんちゃん
(おしまい)
|
|
|