福娘童話集 > きょうの百物語 福娘童話集 きょうの百物語 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集
 


福娘童話集 > きょうの百物語 > 10月の百物語 > 幽霊の手紙

10月2日の百物語

幽霊の手紙

幽霊の手紙
千葉県の民話千葉県情報

にほんご(日语)  ・ちゅうごくご(中文) ・日语&中文

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

投稿者 「つれづれ居士」  つれづれ居士

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

投稿者 「櫻井園子」  櫻井園子エス代表 《櫻井園子キャンドルWEB販売》

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

投稿者 ふわふわスリープ

♪音声配信(html5)
音声 ; スタヂオせんむ

 一八五五年(安政二年)十月二日、江戸の町は安政(あんせい)の大地震(マグニチュード6.9。死者四千人)という大地震にみまわれましたが、この一日前のお話しです。

  江戸の下町に住む中村大作(なかむらだいさく)という人が、家の手伝いをしている十介(じゅうすけ)を連れて用事のために千葉へ出かけて行きました。
  ところが次の日の夜、江戸でその大地震がおこったと知った大作は家族の事が心配になり、十介に用事を頼むと自分は途中で江戸へ引き返して行きました。
  十介は無事に用事をすませると、自分も大急ぎで江戸に戻りました。

  江戸に入ってまもなく、へとへとになった十介はお寺のへいにもたれて座り込むと、ついウトウトしてしまいました。
「ややっ。すっかり、ねむってしまったな」
  ハッと気がついた十介は、目をこすりながら立ちあがろうとすると、どこからか青い灯が近づいてきて十介の前で止まったのです。
「誰だろう?」
と、思いながら見上げると、ちょうちんの灯にてらしだされたのは足のない若い娘の幽霊(ゆうれい)でした。
「出た! 幽霊じゃ!」
  腰を抜かした十介がブルブルとふるえていると、娘の幽霊が口を開きました。
「おそれないでください。
 わたしはあなたのご主人の、中村大作さまとゆかりのある者の娘です。
 どうかこれを、ご主人さまにお渡しください。
 よろしく、お願いします」
  娘の幽霊が言うので、十介が下をむいたまま手を差し出すと、手のひらに何かがのせられました。
  十介が顔をあげると、手のひらには一通の手紙と一枚の小判がありました。
  小判はきっと、用事を頼んだ十介へのお礼でしょう。
  気をとりなおした十介は、また夜中の道を走ってやっと主人の家へたどりつきました。
  十介はひと息つくと、若い娘の幽霊と出会って手紙と小判をあずかった事を主人の大作に話しました。
  幽霊は大作のよく知っている友だちの娘で、三千(みち)という名でした。
  三千は父親が旅に出ている留守に、地震で命を失ったのです。
  その事を父親に伝えてもらいたくて、大作に手紙をことづけたのでした。

  十介があずかった手紙には、
《地震にて、むなしくあいはてそうろう。
 後の事、よろしくお願いもうしあげまいらせそうろう。
 三千より》
と、書かれていたそうです。

おしまい

前のページへ戻る


     10月 2日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
豆腐の日
きょうの誕生花
コリウス(Coleus)
きょうの誕生日・出来事
1978年 浜崎あゆみ(歌手)
恋の誕生日占い
明るくてお茶目
なぞなぞ小学校
山がない県は?
あこがれの職業紹介
リンパセラピスト
  10月 2日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
こぶ取り
きょうの世界昔話
妖精の油ツボ
きょうの日本民話
弘法大師の焼き栗
きょうの日本民話 2
牛になった小僧
きょうのイソップ童話
旅人とヘルメス
きょうの江戸小話
カツオぶしの絵
きょうの百物語
幽霊の手紙

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ