福娘童話集 > きょうの日本民話 福娘童話集 きょうの日本民話 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集
 


福娘童話集 > きょうの日本民話 > 5月の日本民話 >大力権兵衛

5月21日の日本民話

大力権兵衛

大力権兵衛
長野県の民話長野県情報

日本語 ・日本語&中国語

♪音声配信(html5)
朗読者 : エクゼムプラーロ

 むかしむかし、神谷(かみや)に権兵衛(ごんべえ)という力持ちがいました。
 権兵衛は力が強いだけでなく、そばの大食いでも評判でした。
 何しろ二升のそば粉で作ったそばを、ペロリと食べてしまうのです
 ところがちょうど同じ頃、薮原(やぶはら)にも、
「そば食いでは、誰にも負けねえぞ」
と、いばっている坊さんがいました。
 あるとき、この二人がそば屋で顔を合わせて、さっそくそばの大食い勝負をすることになったのです。
 さすがに二人とも、ものすごい大食いで、なかなか勝負がつきません。
 そしてそば屋のそばが全部なくなってしまい、勝負は引き分けになってしまいました。
 ところがそのとき、坊さん急に腹かかえて苦しみ出して、その日の晩に死んでしまいました。
 それを聞いた権兵衛はびっくりして、
「なんて申し訳ねえことを。おれのために、坊さんが一人死んでしまった」
 権兵衛は泣く泣く坊さんの弔いをすませたものの、どうにも気持ちがおさまりません。
 そこで罪ほろぼしに、何か村のためにすることはないかと考えました。
 そして、こんなことを思いついたのです。
「木曽(きそ)の山中は、田んぼが少なくて米がとれねえ。だから山中に道を開いて、伊那(いな)と行き来できるようにしよう」
 こうして、権兵衛の道づくりが始まりました。
 権兵衛は毎日、山で木を倒して岩を堀り出すと、土をならしました。
 それを何ヶ月も続けて、やっとのことで権兵衛は木曽から伊那に通じる道をつくったのです。
 そして自分で牛を引きながら木曽の木を伊那へ運んだり、また伊那からは米を運んだりして村のためにつくしたのです。
 このとき権兵衛が切り開いた道は『権兵衛街道』といい、またその途中にある峠は、『権兵衛峠』と呼ばれるよう になりました。
 今でも、『権兵衛街道』と『権兵衛峠』は残っているのです。

おしまい

前のページへ戻る

     5月21日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
小学校開校の日
きょうの誕生花
霞草(かすみそう)
きょうの誕生日・出来事
1992年 山下誠一郎(声優)
恋の誕生日占い
頭が良くて、考え方のしっかりした女の子
なぞなぞ小学校
ごみを出しながら、頭を丸くする物は?
あこがれの職業紹介
貿易商
  5月21日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
鹿でも馬でもない
きょうの世界昔話
ほらふき男爵 シカのサクランボウ
きょうの日本民話
大力権兵衛
きょうの日本民話 2
力和尚、江戸へ行く
きょうのイソップ童話
捕まえられたイタチ
きょうの江戸小話
ぶしょう比べ
きょうの百物語
亡者が飲む最後の水

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ