|
 |
福娘童話集 > きょうの新作昔話 >山のけんか
2009年 11月13日の新作昔話

山のけんか
長野県の民話→ 長野県情報
むかしむかし、八ヶ岳(やつがだけ)と富士山(ふじさん)は、とても仲が悪かったそうです。
二つの山は、このあたりでは自分が一番立派な山だと思っています。
だから、顔を合わせればいつも、
「おれの方が高いぞ」
「何を言うか、わしが高いに決まっとるだろう」
「なにー!」
「なんだとー!」
と、けんかをするのです。
そしてある日、二つの山が背比べをして決着をつけようという事になったので、審判役に山の神さまが呼ばれました。
「さて、どうやって背比べをしたものか」
考えた神さまは、長い長いといをつくって、二つの山のてっぺんにさしかけました。
そしてひしゃくで海の水をすくい、といの真ん中あたりに流したところ、水はすすーっと富士山の方に流れていくではありませんか。
「水は、高いところから低いところへ流れる。と言う事は、八ヶ岳の方が高い。背比べは、八ヶ岳の勝ちだ!」
神さまが叫ぶと、
「ほれ見ろ。富士山のちび助。やっぱりわしが一番だろ」
と、八ヶ岳は大喜びです。
一方、負けた富士山はくやしくてたまりません。
「くそー! 馬鹿にしやがってー!」
富士山は頭から火を吹いて暴れ出すと、その勢いで八ヶ岳を吹き飛ばしてしまいました。
そのため八ヶ岳は頭が崩れ落ちて富士山よりも小さくなった上に、今みたいに八つの峰に分かれてしまったのです。
そして今でも二つの山は仲が悪いのか、そっぽを向いたまま立っているのです。
おしまい

|
 |
|