今日の江戸小話 福娘童話集
 


福娘童話集 > きょうの江戸小話 > 11月の江戸小話 > 絵ときの薬袋

11月13日の小話

絵ときのくすりぶくろ

絵ときの薬袋

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

投稿者 「フー」  ハーリ・クィン朗読館

♪おはなしをよんでもらう(html5)
朗読 : 青のぷよの世界♪

 むかしは、お医者さんでも、字を知らない人がいました。
 そこで薬の材料を入れた袋には、それぞれの中身が分かるように絵をかいたそうです。

 あるとき、医者の友だちが遊びにきて、薬を入れた袋を見てたずねました。
「この、さむらいの絵のかいた袋は、何だ?」
「ああ、これは附子(ぶし→トリカブトの根をとって乾した生薬で、興奮や鎮痛の効果がある)と言って、気つけや、痛みどめの薬にござる」
「それなら、そのとなりのえんまさまの絵は?」
「この袋は、大黄(だいおう→タデ科の多年草で、黄色い根茎の外皮を取って乾した生薬で、胃薬や下痢止めの効果がある)と言って、腹下しの薬にござる」
「ふーん。ならそのとなりの、犬のチンが火にあたっている絵のふくろは?」
「それは陳皮(ちんぴ→みかんの皮を乾かした生薬で、せきやたんを押さえ、胃薬や風邪薬の効果がある)と言って、せきどめや胃(い)の薬にござる」

♪ちゃんちゃん
(おしまい)

前のページへ戻る

     11月13日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
うるしの日
きょうの誕生花
猿捕茨(さるとりいばら)
きょうの誕生日・出来事
1972年 木村拓哉(歌手)
恋の誕生日占い
想像力が豊かで元気
なぞなぞ小学校
ハムの木って、どんな木?
あこがれの職業紹介
モバイル技術者
  11月13日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
たいこもちと三つ目の大入道
きょうの世界昔話
千色皮
きょうの日本民話
白ギツネの恩返し
きょうの日本民話 2
身がわり観音像
きょうのイソップ童話
カシの木とゼウス
きょうの江戸小話
絵ときの薬袋
きょうの百物語
泣きべそしゃれこうべ

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ