福娘童話集 > きょうの日本昔話 福娘童話集 きょうの日本昔話 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集
 


福娘童話集 > きょうの日本昔話 > 10月の日本昔話 >白ギツネの恩返し

10月23日の日本の昔話

白ギツネの恩がえし

白ギツネの恩返し
石川県の民話石川県情報

にほんご(日语)  ・ちゅうごくご(中文) ・日语&中文

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

投稿者 ナレーター熊崎友香のぐっすりおやすみ朗読
【大人も子供もぐっすり睡眠朗読】石川 富山 新潟県の昔話集 元NHKフリーアナ 読み聞かせ

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

制作: フリーアナウンサーまい【元TBS番組キャスター】

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

投稿者 「天乃悠の朗読アート」   天乃悠の朗読アート

♪音声配信(html5)
音声 ぬけさくのいちねん草紙

♪音声配信(html5)
音声 ヤマネコギン

 むかしむかし、加賀の殿さまに可愛がられていた、弥三右衛門(やざえもん)という弓の名人がいました。

 ある日の事、弥三右衛門は殿さまと一緒に狩りに出かけました。
 その時、やぶの中から白いキツネが飛び出してきたのです。
 白いキツネはとても縁起の良いキツネなので、殿さまはすぐに欲しくなって、
「おおっ、白ギツネじゃ。弥三よ、あれを射よ」
と、命じました。
「はっ!」
 弥三右衛門は馬にまたがると、キツネを追いつめて矢をはなとうとしました。
 するとキツネはくるりとあおむけにひっくりかえって、お腹のあたりを前脚でさししめしたのです。
 見てみてるとキツネはメスギツネで、大きなお腹をしていました。
 キツネの目には、大粒のなみだがうかんでいます。
「そうか。お前は母親で、お腹には子がいるのか。・・・わかった、行くがよい」
 弥三右衛門は白ギツネを、そのまま逃がしてやりました。
 するとこれを見た殿さまがかんかんに怒って、その場で弥三右衛門を首にしたのです。

 城を追い出された弥三右衛門は、ほかの地でくらそうと旅立ちました。
 そして旅の途中の峠の宿で寝ていると、あの白ギツネが女の人の姿になって夢に現れたのです。
「わたしのために、まことに申しわけありません。その代わりといってはなんですが、これから江戸へお行きなさい。必ず、恩返しをしますので」
 白ギツネはそう言うと、夢の中から消えていきました。
「・・・夢か。まあよい、どうせ行く当てもないのだから、江戸に行ってみるか」
 次の朝、弥三右衛門は夢で言われた通り江戸にむかい、浅草に住む事にしました。

 弥三右衛門が浅草に来てからしばらくたった年の暮れ、また白ギツネが夢に現れました。
「あなたさまに命を助けられた子どもたちは、みな元気に育っております。本当にありがとうございました。では約束の恩返しに、病を治すお札を差し上げましょう。これからはこのお札で、病気の人たちを治してあげてください」
 白ギツネはそう言うと枕元にお札を一枚置いて、病気の治し方を教えてくれたのです。
 そのお札は不思議な力を持っていて、弥三右衛門が教えられた通りにお札を使って治療をはじめると、どんな病気もすぐに治ったのです。
 お札の治療はたちまち評判となって、弥三右衛門は大金持ちになりました。
 弥三右衛門はそのお金で、白ギツネのために立派な神社をたてたという事です。

おしまい

前のページへ戻る


    10月23日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
電信電話記念日
きょうの誕生花
通草(あけび)
きょうの誕生日・出来事
1987年 渡辺 直美 (タレント)
恋の誕生日占い
頭が良くて、色々なアイデアをどんどん思いつきます
なぞなぞ小学校
お喋りな山がある県は?
あこがれの職業紹介
古着屋(経営者・オーナー)
 10月23日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
白ギツネの恩返し
きょうの世界昔話
ほら吹き男爵 チーズの島
きょうの日本民話
黒ギツネの霊カ
きょうの日本民話 2
売ります買います
きょうのイソップ童話
同じ重さの荷物を運ぶロバとラバ
きょうの江戸小話
ウシ
きょうの百物語
盗人宮(ぬすっとみや)

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ