福娘童話集 > きょうの百物語 福娘童話集 きょうの百物語 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集
 


福娘童話集 > きょうの百物語 > 10月の百物語 >盗人宮(ぬすっとみや)

10月23日の百物語

盗人宮(ぬすっとみや)

盗人宮(ぬすっとみや)
長野県の民話 → 長野県の情報

にほんご(日语)  ・ちゅうごくご(中文) ・日语&中文

♪音声配信(html5)
音声 ひかる

 むかしむかし、広い田んぼを持った百姓家がありました。
 そこの家では夕顔やウリを作っていますが、ある年からこの畑に泥棒が入る様になり、夜になるとせっかく育った夕顔を盗んでいくのです。
 それがあまりにも続くので、たまりかねた主人は寝ずの番をする事にしました。

 主人が物陰に隠れていると、どこからか一つの黒い影が現れました。
「こらしめてやる!」
 主人は手に持った棒を、泥棒の頭にめがけて振り下ろしました。
「こらっ! 人の畑の物を盗む奴は、こうしてやる!」
 ところが打ちどころが悪かったのか、泥棒はその場に倒れて、そのまま死んでしまったのです。
 死んだ泥棒は村人たちによって葬られたのですが、それからというもの百姓の畑で作った夕顔を切ると、まるで血の様に赤い汁が出る様になったのです。
「これは、あの死んだ盗人のたたりだろうか?」
 怖くなった主人は夕顔もウリも作る事をやめて、男を葬ったあたりに小さなお宮を建ててやりました。
 いつしかこのお宮は、『盗人宮(ぬすっとみや)』と名づけられました。

 今でも長野県の大町市には、盗人宮と呼ばれる小さな石の祠(ほこら)が残っているそうです。

おしまい

前のページへ戻る


    10月23日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
電信電話記念日
きょうの誕生花
通草(あけび)
きょうの誕生日・出来事
1987年 渡辺 直美 (タレント)
恋の誕生日占い
頭が良くて、色々なアイデアをどんどん思いつきます
なぞなぞ小学校
お喋りな山がある県は?
あこがれの職業紹介
古着屋(経営者・オーナー)
 10月23日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
白ギツネの恩返し
きょうの世界昔話
ほら吹き男爵 チーズの島
きょうの日本民話
黒ギツネの霊カ
きょうの日本民話 2
売ります買います
きょうのイソップ童話
同じ重さの荷物を運ぶロバとラバ
きょうの江戸小話
ウシ
きょうの百物語
盗人宮(ぬすっとみや)

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ