福娘童話集 > きょうの日本昔話 > 12月の日本昔話 > 山の神がくれたお嫁さん 
      12月2日の日本の昔話 
          
          
         
  山の神がくれたお嫁さん 
   
  日本語(日语)  ・中国語(中文) ・日本語(日语)&中国語(中文) 
       
      ※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先 
      
       
      投稿者 「ちょこもち」  ちょこもち 
       
      ※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先 
      
       
      投稿者 「癒しの森っ子」  
       
      ※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先 
      
       
      投稿者 ナレーター熊崎友香のぐっすりおやすみ朗読 
       
      ※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先 
      
       
      投稿者 「眠りのねこカフェ」 
      
       
      
      
       むかしむかし、あるところに、病気の母親と親孝行の息子がいました。 
         
   ある日、息子が山で働いていると、やぶの中からしらがの鬼ババが出てきました。 
   そして、息子のお弁当をのぞいて言いました。 
  「病気の母親にも、そんなにそまつな飯を食わせているのか?」 
  「母親には、ちゃんと白いご飯を食べさせているよ」 
   息子が答えると、鬼ババは、 
  「そうか、そうか。ではあと十日したらお前の家に行くから、白いご飯をたいておけ」 
  と、言って、やぶの中に消えてしまいました。 
   
   十日たって息子が白いご飯をたいて待っていると、外からドスンときれいな箱が落ちてきました。 
   箱を開けてみると、中にはきれいな娘が入っていて、 
  「山の鬼ババに、ここの嫁になれと言われました」 
  と、言うのです。 
   息子はよろこんで、娘をお嫁さんにしました。 
   お嫁さんは、隣村の長者(ちょうじゃ)の娘でした。 
   話しを聞いた長者も親孝行で心のやさしい息子が好きになって、たくさんのお金をわたしてやりました。 
   それで三人は、幸せに暮らしました。 
   
   あの鬼ババは、本当は山の神さまだったのです。 
      おしまい 
         
         
        
 
     |