福娘童話集 > きょうの百物語 福娘童話集 きょうの百物語 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集
 


福娘童話集 > きょうの百物語 > 5月の百物語 > あめ屋と子泣きじじい

5月3日の百物語

あめ屋と子なきじじい

あめ屋と子泣きじじい

にほんご(日语)  ・ちゅうごくご(中文) ・日语&中文

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

投稿者 「櫻井園子」  櫻井園子エス代表 《櫻井園子キャンドルWEB販売》

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

投稿者 ふわふわスリープ

 むかしむかし、旅のあめ屋が山を越える途中で、道に迷ってしまいました。
 日が暮れて薄暗くなってきたので、あめ屋はとても心細くなりました。
「恐ろしい物が出ないといいが・・・。でも、こう言う時に限って、何かが出るんだよな」
 あめ屋が恐々歩いて行くと、どこからともなく子どもの泣き声が聞こえてきました。
「ほら、やっぱりだー!
 やっぱり、出やがった。
 ・・・おや、子どもか?
 こんな山の中で、子どもが泣いとるぞ。
 こりゃあ、ただごとじゃないな」
 泣き声をたよりに男がやぶをかきわけて行くと、三、四才の男の子が泣いたまま座り込んでいました。
「おおー、よしよし。
 もう、泣かんでもよいぞ。
 おじさんが、だっこしてやろう。
 それにしても、親はどこへ行ったんじゃ?」
 あめ屋は、男の子をひょいっと抱き上げてびっくり。
「うわっ! 子泣きじじいだ!」
 なんとその男の子は、体は子どもなのに顔がおじいさんだったのです。
 あめ屋はびっくりして投げ捨てようとしましたが、子泣きじじいは泣きながらしがみついて離れません。
「しまった!
 うっかり、抱き上げるんじゃなかった!
 一体、どうすればいいんだろ?
 こら、泣くんじゃない!
 泣きたいのは、こっちだよ」
 子泣きじじいとは、親に捨てられたまま、おじいさんになった妖怪です。
 泣き声で人をおびき寄せては抱き上げられる様にしむけて、そしていったん抱かれたら、そう簡単には離れてくれません。
「エーン、エエーン、町へ行きたいよう」
 子泣きじじいはそう言って、ますますしがみついてきました。
「そんな事を言ったって、町までしがみついてこられたら、商売どころではなくなっちまう。・・・そうだ」
 あめ屋は泣き続ける子泣きじじいの口に、あめ玉をひとつポイと放り込みました。
 すると子泣きじじいは、こんなに甘くておいしい物はなめた事がないらしく、ピタリと泣きやむとニッコリ笑いました。
「おじちゃん。もうひとつ、おくれ」
「ああ。やるから、ちょっくら降りな」
「うん」
 あめ屋は子泣きじじいにあめ玉を三個にぎらせると、そのすきに逃げ出しました。

 無我夢中で逃げて行くと、ようやく村の明かりが見えてきました。
「やれやれ、助かった」
 あめ屋が一軒の家の戸を叩いて助けを求めたところ、出て来たのは何と、さっきの子泣きじじいです。
「おじちゃん。もうひとつおくれ」
「うひょーっ!」
 あめ屋は目を回して、その場にバタンと倒れてしまいました。

 次の朝、目の覚めたあめ屋が辺りを見回すと家などなく、山の中の道ばたに空っぽのあめの箱が転がっているだけでした。

おしまい

前のページへ戻る


     5月3日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
憲法記念日
きょうの誕生花
牡丹(ぼたん)
きょうの誕生日・出来事
1951年 三宅裕司 (タレント)
恋の誕生日占い
行動力があって、体を動かす事が好き
なぞなぞ小学校
掃除が好きな鳥は?
あこがれの職業紹介
大道芸人
  5月3日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
地蔵の田植え
きょうの世界昔話
三人の糸つむぎ女
きょうの日本民話
干しな経
きょうの日本民話 2
孝行滝(こうこうだき)
きょうのイソップ童話
ほらふきのツバメとカラス
きょうの江戸小話
この子にも百文
きょうの百物語
あめ屋と子泣きじじい

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ