福娘童話集 > きょうの百物語 福娘童話集 きょうの百物語 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集
 


福娘童話集 > きょうの百物語 > 12月の百物語 > 化け物を退治した絵のネコ

12月26日の百物語

バケモノをたいじしたネコ

化け物を退治した絵のネコ
富山県の民話富山県情報

日本語 ・日本語&中国語

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

投稿者 ナレーター熊崎友香のぐっすりおやすみ朗読
【大人も子供もぐっすり睡眠朗読】石川 富山 新潟県の昔話集 元NHKフリーアナ 読み聞かせ

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

投稿者 「ひつじも眠る朗読チャンネル
【眠れるBGMつき睡眠朗読】優しい声でぐっすり眠る日本昔話

 むかしむかし、あるところに、ネコの絵を描くのがとても上手な子どもがいました。
 眠っているネコ、遊んでいるネコ、ご飯を食べているネコと、どのネコの絵も本物そっくりで、大人の絵描きもかなわないほどです。

 ある時、子どもは絵の道具をかついで、家を出て行きました。
「おら、ネコの絵を描きながら旅をしてくる」
 子どもはお金がなくなるとネコの絵を描いて、それを売ったお金で旅を続けました。

 そんなある日、さびしい村はずれで宿が決まらないまま、日が暮れてしまいました。
(弱ったな。どっかに泊まるところはないかな?)
 子どもがとぼとぼと歩いていると、古いお寺がありました。
 まるでお化け屋敷みたいに荒れたお寺で、誰も住んでいません。
(気味が悪いけど、今夜はここで泊まろう)
 子どもは床板のあちこちが落ちた、ほこりだらけのお堂に入って行きました。

 実はこのお寺、むかしは立派なお寺だったのですが、和尚(おしょう)さんがなくなってから化け物が住むようになって、この様に荒れてしまったのです。
 そんな事とは知らない子どもは、お堂の壁に自分の描いたネコの絵をはると、そのまま横になって眠りました。

 真夜中、どこからかイヌの様に大きなネズミが出てきて、子どもに噛み付こうとしました。
 そのとたん、お堂の壁にはられた絵の中からネコが次々と飛び出してきて、
「ニャオーーン!」
と、自分よりも大きなネズミに襲いかかったのです。
 でもさすがは人食いネズミ、襲いかかるネコを簡単に振り払うと、ネコに向かって鉄の様なキバをむきました。
 その騒ぎに目を覚ました子どもは、怖くて逃げる事も出来ません。
「ギャオォォーーーー!」
「フギャーーーーーー!」
 ネコたちと大ネズミの戦いは何時間も続き、やがて子どもは怖さのあまり気を失ってしまいました。

 次の朝、子どもがふと目を覚ますと、目の前に大ネズミが血まみれになって死んでいたのです。
(おらを助けてくれたネコたちは、どこへ行ったのかな?)
 子どもが辺りを見回すと、壁にはったネコの絵のネコたちがいっせいに、
「ニャーオン」
と、鳴きました。
 よく見ると、どのネコも体中に傷があります。
「お前たち、助けてくれてありがとう」
 子どもは絵の道具を開くと、ネコの傷を上手に描き直して傷を治してやりました。
 そして傷の治ったネコの絵を外して大切にふところに入れると、絵の道具をかついでお寺を出ていきました。

 その後、このお寺に化け物が現れる事はありませんでした。

おしまい

前のページへ戻る


     12月26日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
プロ野球誕生の日
きょうの誕生花
千両(せんりょう)
きょうの誕生日・出来事
1996年 山谷 花純 (女優)
恋の誕生日占い
頭の回転がはやく、金銭感覚のしっかりした女の子
なぞなぞ小学校
二位がたくさんいる県は?
あこがれの職業紹介
自然保護官・パークレンジャー
 12月26日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
モグラの嫁入り
きょうの世界昔話
ヒツジ飼い娘の人形と、煙突掃除屋の人形
きょうの日本民話
冬の竹の子
きょうの日本民話 2
藤槙淵(ふじまきぶち)
きょうのイソップ童話
オンドリと宝石
きょうの江戸小話
火事の炭
きょうの百物語
化け物を退治した絵のネコ

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ