昔話の英語《福娘童話集》昔話の英語 Japanese & English昔話の英語《福娘童話集》 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集
 


福娘童話集 > 日本民間故事 > 二月

2月12日の日本民話
(2月12日的日本民間故事)
お金ヶ浜とお倉ヶ浜

お金ヶ浜とお倉ヶ浜
金濱跟倉濱

日本語 ・日本語&中国語

♪音声配信(html5)
朗読者 : おはなしや

昔々、岩脇(現在の日向市)の海沿いの郷に“お金”と“お倉”という二人の娘が住んでいました。
到好久以前、岩脇靠海的鄉裡面、有個喊金還有倉的女兒。

“お金”は一人暮らし。
金屋裡就她一個。

ケチで意地悪な性格で村人たちから嫌われていました。
愛計較性格又差、村裡人就不怎麼喜歡跟她往來。

一方、“お倉”は年老いた母親と二人暮らし。
倉這邊就是跟自己老母親到一起。

情け深く親孝行で評判の娘でした。
別個就都講她盡孝。

二人は別々の浜辺で毎日ハマグリを採って暮らしていましたが、“お金”がいつも来ている浜はたくさん採れるのに対し、“お倉”がいつも来る浜はわずかしか採れませんでした。
兩條人都是靠搞點海產生計、到海灘上面挖幾個蚌殼、但是對比金、倉每次去的點、蚌殼就看不到幾個。

それでも“お倉”は母親のために一生懸命ハマグリを採り続けていました。
雖講地方不好、但倉還是為了自己媽、作死的到泥巴裡面翻。

そんなある晴れた日の事、“お金”と“お倉”がいつものように別々の浜辺でせっせとハマグリを採っていると、どこから来たのか、ボロをまとった見知らぬ行脚僧が“お金”の方へと近づいてきました。
就有個晴朗日子、二人又是到不同的地方挖同樣的蚌殼、就不曉得從哪裡來了個全身稀爛、二不掛五的雲遊僧、走到金的邊上。

行脚僧は籠の中をのぞき込むと「ほほう、見事なハマグリじゃ。ワシにも少し恵んではくださらぬか?」と声をかけました。
看到金的簍子蚌殼是滿了、就厚起臉皮想跟別個討幾個蚌殼。

すると“お金”は行脚僧のみすぼらしい姿を見て(汚い坊さんだなあ。)と感じると「籠の中はハマグリではなく石ころだよ!」と言ってぷいっと横を向いてしまいました。
但是金一看這和尚的䖰䘅樣子、是罒次都不想罒次、幫腦鬠一偏、跟和尚講這裡面不是蚌殼是嵒頭、意思是要和尚快點夾卵滾。

行脚僧は仕方なくその場を立ち去りました。
和尚臉一黑、走了。

行脚僧が渚伝いに歩いて別の浜にたどり着くと、“お倉”が「お母さんのために沢山採らなくちゃ。」と言いながらハマグリを採っているのに出くわしました。
和尚就一直沿到海面走的、這就看到了幫媽撿蚌殼的倉、撿的時候嘴巴裡面念到的還是自己媽。

行脚僧は“お倉”に向かって「あなたがとっているハマグリを少しいただけませんか?」と尋ねると、“お倉”は(可哀想なお坊さんだわ。)と思い
和尚又是老樣子上去討幾個蚌殼、倉看這和尚也著孽。

「わずかしか採れませんけどお一つどうぞ。」と言って、特別に大きくて立派なハマグリを一個差し出しました。
就講自己翻的也不多、就只能幫和尚過一個、這就挑了個大傢伙跟和尚遞過去。

すると行脚僧は「これは誠にありがたい。何とお礼を申し上げていいやら…。」と言いながらそのハマグリを受け取ると、“お倉”に向かって「あなたは本当に優しい娘さんじゃ。そのうちきっといいことがあるじゃろう。ワシは、弘法大師空海である。」と名乗ると、静かに立ち去っていきました。
和尚講了幾句客套話幫蚌殼一收、對到倉講、講別個心好、這之後要碰到好事的、報上了自己的名、弘法大師空海、這過就走了。

“お倉”が家に帰って母親に弘法大師と出会い、ハマグリをあげた事を話すと、母親は「それは良いことをしました。」と “お倉”をほめました。
倉到了屋就幫自己碰到大師的事跟媽一講、媽就誇她作的好。

次の日、“お倉”が自分がいつも来ている浜でハマグリを採ると、何と今までよりもたくさん採れるようになったのではありませんか。
第二天、怪了、倉一去海邊、蚌殼是埋滿了、第一次碰到有這麼多。

“お倉”と母親は、弘法大師に心から感謝しました。
覺得這可能就是大師用的法術、倉和媽一起對大師感激。

それ以来、“お倉”がハマグリ採りをしていた浜を『お倉ヶ浜』と呼び、ハマグリの名産地となりました。
這天起、倉一直挖蚌殼的海別個就管它喊倉濱、變成條產蚌殼的好地方。

その頃、“お金”の方はと言うと、家に帰って「しめしめ。これで沢山のハマグリが食べられるわ。」と言いながら籠の中をのぞくと、何と籠の中のハマグリは石ころになっているのではありませんか。
另外一邊、金、回去之後想到有那麼多蚌殼可以𤏪還有點開心、那曉得往簍子裡面一摸、都過全變嵒頭了。

“お金”はビックリして「これはいったいどーなっているのよ!浜の方も見に行かなくちゃ。」と言いながら自分がいつも来ている浜へ行くと、浜は岩だらけとなり、たくさんあったハマグリも見当たらなくなっていました。
啊!金就好慪啊、想去看是不是蚌殼忘到沙灘了、這一去海灘上巨岩嵒頭岩石是過佈滿了、自己的風水寶地、那麼多的蚌殼是一個都看不到了。

“お金”は「ああ、坊さんを親切にしなかった罰が当たんだわ…。」と言って泣き出してしまいました。
金也是一下反應過來了、和尚幫自己陰了、都是別個心眼小、佔不到自己便宜就要讓別個吃虧、磨鬼磨鬼互相磨、眼睛水雙拋。

以来、“お金”がハマグリ採りをしていた浜は『お金ヶ浜』と呼び、その浜から一個もハマグリが採れなくなってしまったということです。
這事之後、金的蚌殼場就變成金濱、這裡是一個蚌殼都㫘再產過了。

おしまい
结束

この物語は、福娘童話集の読者 山本様からの投稿作品です。

前のページへ戻る
(回到上一页)

     2月12日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
レトルトカレーの日
きょうの誕生花
猫柳(ねこやなぎ)
きょうの誕生日・出来事
1941年 植村直己 (冒険家)
恋の誕生日占い
活発で明るく話し好きな
なぞなぞ小学校
卵を割ったのに、白身も黄身も落ちません。どうして?
あこがれの職業紹介
イラストレーター
恋の魔法とおまじない 043
健康アップのおまじない
  2月12日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
金の持ち主
きょうの世界昔話
若返るのをあきらめたお母さん
きょうの日本民話
お金ヶ浜とお倉ヶ浜
きょうのイソップ童話
ぞうもつを食べた子ども
きょうの江戸小話
寒い国
きょうの百物語
大アワビの大嵐

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ