福娘童話集 > きょうの日本民話 福娘童話集 きょうの日本民話 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集
 


福娘童話集 > きょうの日本民話 > 3月の日本民話 > 草葉のかげ

3月11日の日本民話

草葉のかげ

草葉のかげ
広島県の民話広島県情報

日本語 ・日本語&中国語

♪音声配信(html5)
音声 遠藤文子

 むかしむかし、あるところに、とてもなまけ者の男がいました。
 男は近所の大旦那(おおだんな)の家で働いていましたが、少しでも金が入るとすぐ遊んでしまうので、いつもお金がありません。
 ですからすぐに大旦那のところへ行っては、
「旦那さま。必ずお返しますから、お金を貸してください」
と、お金を借りて来るのです。
 ですが借りたお金は、まだ一度も返した事はありません。

 さて、もうすぐお正月だというのに、男の家には食べるお米がなくなってしまいました。
(困ったな。さすがの大旦那も、これ以上は貸してくれそうにないしな。何かよい言い訳でもあれば別だが)
 頭をかかえ込んで考えた男は、ある名案を思いつきました。
「そうだ! これならうまくいくぞ!」
 そしてその名案をおかみさんに話すと、さっそくおかみさんを大旦那の家に行かせました。

 おかみさんは大旦那の家にやって来ると、いかにも悲しそうな顔で大旦那に言いました。
「大旦那さま。実は昨日、うちの主人が死にました。家には今日食べるお米もありません。どうか、お米を一俵(いっぴょう)、貸してください」
 それを聞いた大旦那は、びっくりです。
「何と! あれほど元気だったのに、人間の運命とは分からぬものだな。
 よしよし、何も心配はいらないよ。
 お前の家には貸しがいっぱいあるけれど、米の一俵ぐらい。
 ・・・いや、そこに米が三俵あるから、全部持っていくがよい」
 大旦那はおかみさんに同情(どうじょう)して、三俵のお米の他に、大金まで貸してくれました。

 さて、三俵のお米と大金を手に入れた男は大喜びで、しばらくは何不自由なく暮らしていました。
 でも少しも働かないので、そのうちにお金もお米もなくなってしまいました。
 そこでまた働きに行こうと、大旦那の家の前まで行ったのですが、
「待てよ。このまま大旦那の家に行っては、死んだと言ったうそがばれてしまうぞ。しかし、働かないと本当に飢え死にしてしまうし」
 男がどうしようかと、大旦那の家の前でウロウロしていると、大旦那が突然家から出てきました。
(しまった、見つかったか)
 男は大あわてで、近くの草むらの中へ隠れました。
 しかし、男の姿をはっきりと見た大旦那は、ため息をつきながら隠れている男に言いました。
「おいおい、よりにもよって死んだなんて、うそをつくにもほどがあるぞ。さあ、出て来い」
「・・・・・・」
 男が出て来ないので、大旦那は草むらのそばにやって来ました。
 すると男は、大旦那に手を合わせて言いました。
「いえ、うそなんかついていません。こうして、草葉のかげからおがんでおります」
 ちなみに草葉のかげからというのは、なくなった人の事をいう時に使う言葉です。

おしまい

前のページへ戻る


     3月11日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
パンダ発見の日
きょうの誕生花
雪柳(ゆきやなぎ)
きょうの誕生日・出来事
1984年 土屋 アンナ (モデル)
恋の誕生日占い
テレビやマンガで涙を流す感動屋
なぞなぞ小学校
あるのにない果物は?
あこがれの職業紹介
樹木医
  3月11日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
ネコに教わった剣の道
きょうの世界昔話
七つの星
きょうの日本民話
草葉のかげ
きょうの日本民話 2
十二支の動物とタヌキの戦い
きょうのイソップ童話
子ジカと母ジカ
きょうの江戸小話
盲目
きょうの百物語
すっとびカゴ

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ