福娘童話集 > きょうの日本民話 福娘童話集 きょうの日本民話 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集
 


福娘童話集 > きょうの日本民話 > 3月の日本民話 >竜宮の酒

3月13日の日本民話

竜宮の酒

竜宮の酒
群馬県の民話群馬県の情報

日本語 ・日本語&中国語

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

投稿者 「佐倉サニャ」  Sakura Sagna's VODs

♪音声配信(html5)
音声 ひかる

 むかしむかし、ある男が友だちと山を歩いていると、揺動ヶ淵というところでナタを落としてしまいました。
「しまった! 大事な仕事道具を!」
 男はナタを追って、あわてて淵に飛び込みました。
 するといきなり冷たい水に飛び込んでしまったために手足が動かなくなり、男はそのまま沈んでしまいました。
(このままでは、死んでしまう)
 男がそう思った瞬間、目の前がパッと明るくなり、水の底に立派なご殿が現れたのです。
「こんな所に、なぜこんな物が?」
 男がびっくりしていると、ご殿の中から女の人が現れて言いました。
「ここは、竜宮です。せっかく来られたのですから、ゆっくり遊んでお行きなさい」
 そして女の人は、とてもおいしいお酒やごちそうをたくさん出してくれました。
 こうして男は竜宮で三時間ほど楽しく過ごし、大切なナタを返してもらうと元の淵のほとりに戻ってきました。
 しかし一緒にいたはずの友だちがいなかったので、先に帰ったと思って村へ戻ってみると、何と自分の家で誰かのお葬式をしているのです。
「まさか、おっかあが!」
 男があわてて家に飛び込むと母親は無事で、お葬式は自分のお葬式だったのです。
 男は竜宮で三時間過ごしただけなのに、地上ではすでに三日もたっており、てっきりおぼれ死んだと思った村人たちが男のお葬式をあげていたのでした。

 それから男は元気に暮らし、八十歳まで長生きをしましたが、そろそろ寿命が尽きる頃になると、若い頃に竜宮で飲んだお酒の事をふと思い出しました。
「ああ、もう一度、最後にもう一度、竜宮の酒が飲みてえなあ」
「竜宮の酒を?」
「そうだ。もう一度、竜宮の酒が飲めれば、もう思い残す事はない」
 そこで孫たちが泉龍寺の和尚さんに相談すると、和尚さんは空のひょうたんを淵に浮かべて言いました。
「竜宮の者よ。
 以前、そこへ行った男が、この世の最後に竜宮の酒を飲みたがっておる。
 どうか男の願いを、かなえてやってくれ」
 すると水に浮いていたひょうたんが沈んでいき、しばらくすると浮かび上がったのです。
 和尚さんがひょうたんをひろい上げると、中にはお酒が入っていました。
 こうして竜宮のお酒を手に入れた孫たちが、男に竜宮のお酒を手渡すと、男は満足そうにそれを飲み干して、
「ああっ、確かに竜宮の酒だ。これでもう、思い残す事はない」
と、安らかに死んでいったそうです。

おしまい

前のページへ戻る


     3月13日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
サンドイッチデー
きょうの誕生花
アネモネ(Anemone)
きょうの誕生日・出来事
1966年 今田耕司 (タレント)
恋の誕生日占い
少し謎めいて芸術の才能があります
なぞなぞ小学校
行きは階段で、帰りは坂道なのは?
あこがれの職業紹介
アナウンサー
  3月13日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
節分の豆まきのいわれ
きょうの世界昔話
小人とクツ屋
きょうの日本民話
竜宮の酒
きょうの日本民話 2
こきんだぬきと親分
きょうのイソップ童話
ノミとスポーツ選手
きょうの江戸小話
金がかたき
きょうの百物語
供養を願うガイコツ

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ