福娘童話集 > きょうの日本民話 福娘童話集 きょうの日本民話 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集
 


福娘童話集 > きょうの日本民話 > 6月の日本民話 > 立山の浦島物語

6月12日の日本民話

立山の浦島物語

立山の浦島物語
富山県の民話富山県情報

日本語 ・日本語&中国語

♪音声配信(html5)
音声 ひかる

 むかしむかし、立山(たてやま→富山県の南東部)のふもとに住む木こりが山に入り、木の株(かぶ)に腰をおろしてナシを食べ始めました。
 するといつの間にか、たくさんのアリが手にはい上がって来たのです。
「なんだ、こいつら」
 木こりはアリを払い落としましたが、払っても払ってもはい上がってくるので、もうナシを食べる気がしなくなって谷底に投げ捨てました。

 それから三年後、今日も山で仕事をしていた木こりは、なにげなく谷間(たにま)を見下ろしてびっくりです。
 何と谷一面が、黄金色(こがねいろ)に光り輝いているのです。
 あまりの美しさに木こりが谷へおりていくと、目の前にキラキラしたご殿(てん)が現れました。
 ご殿には、《蟻王殿(ありおうでん)》と書かれてあります。
「蟻王殿? アリの王が住んでいるのか?」
 木こりが驚いていると、中から美しい女の人が出てきて言いました。
「ようこそ。さあ、お入りください」
「・・・・・・」
 木こりがためらっていると、
「大王さまが、お待ちかねです。さあ、どうぞこちらへ」
と、誘うので、木こりは女の人の後についていきました。

 ご殿に入ると、立派な姿をした男の人が近づいてきました。
「おほん。
 わたしは、アリの国の王です。
 三年前、アリの国が食べ物不足で困っていたとき、あなたがナシを投げてくださいました。
 おかげで、みんなの命が助かりました。
 あなたは私たちの、大恩人(だいおんじん)なのです。
 さあ、どうかゆっくりとおくつろぎください」
 アリの大王はそう言うと、見たこともないようなごちそうを次々と運ばせました。

 木こりは夢のような楽しい日々を過ごしていましたが、やがて家に帰ることにしました。
 大王から、おみやげにもらった金銀の宝物を背負って家に戻ると、十日ばかりと思っていたのに、なんと五十年もたっていたという事です。

おしまい

前のページへ戻る


     6月12日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
日記の日
きょうの誕生花
ユッカ(Yucca)
きょうの誕生日・出来事
1978年 釈由美子(タレント)
恋の誕生日占い
勉強好きな秀才で、夢の為に努力を惜しみません
なぞなぞ小学校
人を騙せば騙すほど、喜ばれる職業は?
あこがれの職業紹介
お笑い芸人
  6月12日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
二人になった孫
きょうの世界昔話
アトリの鐘
きょうの日本民話
立山の浦島物語
きょうの日本民話 2
小林一茶
きょうのイソップ童話
イヌとウサギ
きょうの江戸小話
泥棒のお手本
きょうの百物語
あの世で頼まれたことづけ

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ