366日への旅 記念日編 ラインスタンプ ラインスタンプ
     6月12日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
日記の日
きょうの誕生花
ユッカ(Yucca)
きょうの誕生日・出来事
1978年 釈由美子(タレント)
恋の誕生日占い
勉強好きな秀才で、夢の為に努力を惜しみません
なぞなぞ小学校
人を騙せば騙すほど、喜ばれる職業は?
あこがれの職業紹介
お笑い芸人
  6月12日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
二人になった孫
きょうの世界昔話
アトリの鐘
きょうの日本民話
立山の浦島物語
きょうの日本民話 2
小林一茶
きょうのイソップ童話
イヌとウサギ
きょうの江戸小話
泥棒のお手本
きょうの百物語
あの世で頼まれたことづけ
 


366日への旅> 今日は何の日 > 6月の記念日 >日記の日

6月12日 日記の日

6月12日 日記の日
  イラスト 福ちゃん ※無断転載禁止
記念日イメージキャラ 福ちゃん イラスト「ぺんた」 ※無断転載禁止

 1942(昭和17)年のこの日、ユダヤ人の少女アンネ・フランクが日記を書き始めました。
 これがあの有名な「アンネの日記」の始まりです。
 この日記帳は彼女がアムステルダムの隠れ家に入る少し前、13歳の誕生日に父から贈られたものでした。

 

6月14日 日記の日


記念日アニメ
日記の日

他の記念日

 恋人の日
 ブラジルでは「縁結びの神として崇められているアントニオの命日の前日であるこの日を「恋人の日」として、恋人同士でフォトフレームを贈りあう習慣があります。
 そんな習慣を日本にも普及させようと全国額縁組合連合会が1988(昭和63)年に制定しました。

なぞなぞ
「来い」と呼んだら来る、大好きな人は?
「来い」と呼んだら来る、大好きな人は?<なぞなぞ小学校 問題>
→ なぞなぞへ
  『なぞなぞ小学校』より


バザー記念日
 1884(明治17)年、日本初のバザーが開かれました。
 鹿鳴館で上流階級の女性たちが手工芸品を持ち寄って開いたもので、3日間の入場者は1万2千人に上りました。

 エスペラントの日
 日本エスペラント学会が制定。
 国際共通語として作られた人工言語・エスペラントの日本エスペラント協会が設立された日。

→ 日本エスペラント学会

 宮城県民防災の日
 1978(昭和53)年、M7.5の宮城県沖地震が発生し、死者28人を出す大惨事となりました。
 県民の防災意識を高めるため、宮城県各地で防災訓練が行われます。

→ 宮城県の情報 (都道府県巡り)

前のページへ戻る

今日は何の日
ミニカレンダー
<<  6月  >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30    

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ