366日への旅 記念日編 ラインスタンプ ラインスタンプ
     6月 2日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
おむつの日
きょうの誕生花
笹百合(ささゆり)
きょうの誕生日・出来事
1985年 沢城みゆき(声優)
恋の誕生日占い
独特の感性を持った不思議な女の子
なぞなぞ小学校
病気になっても、元気な病気は?
あこがれの職業紹介
ダンサー
  6月 2日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
一人になった鬼の親分
きょうの世界昔話
ギアッコ少年とマメ
きょうの日本民話
テングに手を貸した和尚
きょうの日本民話 2
鬼と長芋
きょうのイソップ童話
小ガラスと大ガラス@
きょうの江戸小話
あみがさの忘れ物
きょうの百物語
大蛇になった娘
 


366日への旅> 今日は何の日 > 6月の記念日 >おむつの日

6月2日 おむつの日

6月2日 おむつの日
  イラスト 福ちゃん ※無断転載禁止
記念日イメージキャラ 福ちゃん イラスト「ぺんた」 ※無断転載禁止

 大王製紙が制定。
 「お(0)む(6)つ(2)」の語呂合せ。

 → 大王製紙

 横浜港・長崎港開港記念日



6月2日 横浜港・長崎港開港記念日
  イラスト 福ちゃん ※無断転載禁止
記念日イメージキャラ 福ちゃん イラスト「ぺんた」 ※無断転載禁止

 1858(安政5)年に締結された日米修好通商条約に基づき、翌年のこの日、神奈川(横浜)と長崎が開港しました。
 この条約は、江戸幕府が米国総領事ハリスとの間に調印した14箇条からなるもので、自由貿易を求める米国に対し、神奈川・長崎・新潟・兵庫の開港を約束したものでした。

6月2日 横浜港・長崎港開港記念日


記念日アニメ
横浜港・長崎港開港記念日

他の記念日

 甘露煮の日
 甘露煮を製造する平松食品が制定。
 「かんろ(6)に(2)」の語呂合せ。

 → 平松食品

 横浜カレーの日
 横濱カレーミュージアムが制定。
 1859(安政6)年の横浜港開港とともにカレーも日本に入ってきた日を記念して。

 → 横濱カレーミュージアム

 ローズの日
 奈良県香芝市の雑貨店・フレンチレースが制定。
 「ろー(6)ず(2)」の語呂合せ。

 → フレンチレース

  裏切りの日
 1582(天正10)年、本能寺の変で、織田信長が明智光秀に裏切られて攻められ、本能寺で自害しました。
 中国の毛利攻めに難儀している羽柴秀吉の応援を命じられた明知光秀は、進軍の途中で道を変更し、本能寺の織田信長を襲いました。襲撃を知った信長は近侍の森蘭丸に誰の襲撃か尋ね、光秀と聴くと「是非もなし」と応えて自害したと、『信長公記』に伝えられています。

 路地の日
 長野県下諏訪町の「路地を歩く会」が、路地の良さを見直そうと制定。
 「ろ(6)じ(2)」の語呂合せ。

前のページへ戻る

今日は何の日
ミニカレンダー
<<  6月  >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30    

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ