366日への旅 記念日編 ラインスタンプ ラインスタンプ
     6月26日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
雷記念日
きょうの誕生花
グロリオーサ(Gloriosa)
きょうの誕生日・出来事
1991年 花江夏樹(声優)
恋の誕生日占い
動物好きな、大人しくてピュアな心の持ち主
なぞなぞ小学校
千枚の葉っぱがある県は?
あこがれの職業紹介
美容アドバイザー
  6月26日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
泥棒石
きょうの世界昔話
頭のいいヒツジ
きょうの日本民話
村をおおった大木
きょうの日本民話 2
大力自慢のシイの失敗
きょうのイソップ童話
ロバのかげ
きょうの江戸小話
川の字
きょうの百物語
黒姫と黒竜
 


366日への旅> 今日は何の日 > 6月の記念日 >雷記念日

6月26日 雷記念日

6月26日 雷記念日
  イラスト 福ちゃん ※無断転載禁止
記念日イメージキャラ 福ちゃん イラスト「ぺんた」 ※無断転載禁止

 930(延長8)年のこの日、平安京の清涼殿に落雷があり、大納言の藤原清貴がなくなりました。
 この事件は、政治的な策略によって太宰府に左遷された菅原道真のたたりであると信じられたため道真の学者として名誉を回復し、学問の天神様として祭られるようになりました。

→ 菅原道真が出てくるむかし話 昼寝 (福娘童話集)

  漢字なぞなぞ
雨の日に田んぼへ行くと、何が起きる?
雨の日に田んぼへ行くと、何が起きる?<なぞなぞ小学校 問題>
→ なぞなぞへ
  『なぞなぞ小学校』より

6月26日 雷記念日


記念日アニメ
雷記念日
他の記念日

 国連憲章調印記念日
 日本国際連合協会が制定。
 1945(昭和20)年、「国連憲章」に50か国以上が調印し、国際連合の設立が決定しました。
 国連憲章が発効し国連が発足したのはその年の10月24日で、この日は「国連の日」となっています。
 日本の国連加盟が認められたのは1956(昭和31)年12月18日でした。

 → 国際連合

 露天風呂の日
 岡山県湯原町うるおいあるまちづくり委員会が1987(昭和62)年に制定。
 「ろ(6)てんぶ(2)ろ(6)」の語呂合せ。

 → 湯原町旅館協同組合

 国土庁創設記念日
 1974(昭和49)年、総理府(現在の内閣府)の外局として国土庁が創設されました。2001(平成13)年に、建設省等と合併し国土交通省となりました。
 国土の適切な利用を図ることを目的とし、地価対策、首都圏整備計画、各地方開発促進計画等を実施していました。

 → 国土交通省

 オリエンテーリングの日
 1966(昭和41)年、東京・高尾山で日本初のオリエンテーリングが行われました。
 オリエンテーリングとは、地図とコンパスをたよりにチェックポイントを順番にたどってゴールするまでの時間を競うスポーツです。

 → orienteering.com

 国際麻薬乱用・不正取引防止デー
 1987(昭和62)年の国連総会で制定。国際デーの一つ。
 1987(昭和62)年、薬物乱用・不正取引防止に関する国際会議で「薬物乱用統制における将来の活動の包括的多面的概要」が採択されました。

 拷問の犠牲者を支援する国際デー
1997(平成9)年12月12日の国連総会で制定。国際デーの一つ。
1984(昭和59)年、「拷問、その他の残酷、非人道的もしくは屈辱的処遇および処罰を禁止する条約」が発効しました。

前のページへ戻る

今日は何の日
ミニカレンダー
<<  6月  >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30    

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ