366日への旅 記念日編 ラインスタンプ ラインスタンプ
     6月23日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
踏切の日
きょうの誕生花
都忘れ(みやこわすれ)
きょうの誕生日・出来事
2004年 芦田愛菜(女優)
恋の誕生日占い
明るい笑顔が素敵な女の子
なぞなぞ小学校
病院や保健室にいるタイは?
あこがれの職業紹介
スタイリスト
  6月23日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
なぞかけあねさま
きょうの世界昔話
大きな家と小さな家
きょうの日本民話
カメの恩返し
きょうの日本民話 2
ブタを飲み込んだカエル
きょうのイソップ童話
ライオンとプロメテウスとゾウ
きょうの江戸小話
でき心
きょうの百物語
音羽の池
 


366日への旅> 今日は何の日 > 6月の記念日 >踏切の日

6月23日 踏切の日

6月23日 踏切の日
  イラスト 福ちゃん ※無断転載禁止
記念日イメージキャラ 福ちゃん イラスト「ぺんた」 ※無断転載禁止

 毎月23日は、「ふ(2)み(3)きり」の語呂合わせから踏切の日です。
 特に梅雨で雨が多いために事故が発生しやすい6月は、重要視されています。
 踏切には第1種から第4種がありますが、遮断機と警報機のついた安全性の高い第1種甲が原則になっています。
 それでも最近の鉄道関連の死亡事故は、そのほとんどが踏みきりで起きています。
 また、最近は踏切付近に青い光りの照明が増えてきましたが、あの青い光りには人の心を落ち着かせる効果があり、事故や踏切自殺防止に効果があると言われています。

  なぞなぞ
通る時には閉まって、通らない時には開いている物は?
学校でカエルが鳴く時間は?<なぞなぞ小学校 問題>
→ なぞなぞへ
  『なぞなぞ小学校』より

6月23日 踏切の日


記念日アニメ
踏切の日

鉄道に関する昔話
(日本の昔話)

にせものの汽車
福娘童話集より

にせものの汽車

♪音声配信(html5)
音声 ぬけさくのいちねん草紙

 むかし、まだ汽車(きしゃ)がめずらしかったころのことです。
 いなかの村にも、汽車がはしるようになりました。
 あるばん、きかんしゅがシュッポシュッポと、汽車をはしらせていくと、むこうから、くるはずのない汽車がはしってきます。
「あっ、あぶない!」
 急ブレーキをかけてとまると、ふしぎなことに、あいての汽車はかげもかたちもありません。
 こんなことが何度もあったので、きかんしゅはカンカンです。
 あるばん、きかんしゅは、にせものの汽車があらわれると、ブレーキをかけるどころか、反対にスピードをあげました。
 ドカーン!
 ぶつかりましたが、そのとたん、にせものの汽車はパッときえて、かげもかたちもありません。
 そのばんおそく、薬屋の戸をたたくものがありました。
 みせのひとがでてみると、お寺の小僧さんです。
「和尚(おしょう→詳細)さんがやけどしました。やけどのくすりをわけてください」
「それはおきのどく。どうぞ、おだいじに」
 薬屋はつぎの日、和尚さんをおみまいにいきました。
 すると、和尚さんはピンピンしています。
「なに、わしがやけどをした? それに、うちの寺にはいま、小僧をひとりもおいていない。これはひょっとすると、うらのやぶにすんでいるタヌキかもしれん」
 和尚さんは薬屋と、やぶへまわって、タヌキのあなぐらをのぞきこみました。
 すると、タヌキはやけどをした頭に、せっせとくすりをぬりこんでいます。
「いったい、どうしたんじゃ?」
 和尚さんがきくと、タヌキは、
「汽車がとおるようになって、やぶがけずられて、うるさくてひるねもできません。それで、汽車にばけておどかしていたのですが、ゆうべは汽車のかまどに頭をぶつけて、ごらんのありさまです」
「そうか。にせものの汽車は、おまえだったのか。まあ、やけどくらいですんでよかった。はやくなおして、げんきにおなり」
 和尚さんはそういって、タヌキをなぐさめました。

おしまい

他の記念日

 沖縄慰霊の日
 1961(昭和36)年から沖縄県生活福祉部援護課が実施。
 1945(昭和20)年、沖縄決戦が終結しました。
 80日にもおよぶ地上戦で、住民を中心におよそ20万人もの犠牲者を出しました。

 → 沖縄県の情報 (都道府県巡り)

オリンピック・デー
 1894(明治27)年、国際オリンピック委員会(IOC)がパリで創立されました。
 フランスのクーベルタン男爵の提唱によりオリンピック復興に関する国際会議がパリで開催され、1896(明治29)年にアテネで第1回オリンピック大会の開催することを決議し、国際オリンピック委員会を組織しました。
 日本では日本オリンピック委員会(JOC)国際協議課が1948(昭和23)年から実施しています。

 → 国際オリンピック委員会(IOC)
 → 日本オリンピック委員会(JOC)

前のページへ戻る

今日は何の日
ミニカレンダー
<<  6月  >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30    

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ