福娘童話集 > きょうの日本民話 福娘童話集 きょうの日本民話 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集
 


福娘童話集 > きょうの日本民話 > 7月の日本民話 > 七月七日のカッパ

7月6日の日本民話

七月七日のカッパ

七月七日のカッパ
新潟県の民話新潟県情報

日本語 ・日本語&中国語

♪音声配信(html5)
朗読者 : スタヂオせんむ

♪音声配信(html5)
音声 ヤマネコギン

 むかしむかし、仕事で旅に出ていた男が、もうすぐ奥さんに子どもが生まれると言うので、急いで家に帰ろうとしていました。
 そして、あと山を一つ越えれば自分の村というところで、日が暮れてしまったのです。
「しまったな。こんなところで足止めとは」
 仕方なく男は、道のわきにあるお堂に泊まる事にしました。

 さて、その真夜中の事、
 パッカ、パッカ、パッカ・・・。
と、遠くからやって来る馬のひづめの音に、男は目を覚ましました。
(誰じゃ、こんな時間に)
 それがお堂の前で止まったかと思うと、こんな話し声が聞こえて来たのです。
「おい、どうした? はやくしないと、もうすぐ村のお産だよ」
「それがな、今夜はお客が来てるから、行けねえんだ」
「そうか。なら、一人で行って来るわ」
 誘いに来た声はそう言うと、
 パッカ、パッカ、パッカ・・・。
と、馬のひづめの音とともに、遠ざかって行きました。
 このやりとりを聞いて、男は思いました。
(これは、どこかの村で子どもが生まれるので、よそのお堂の神さまがこのお堂の神さまを呼びに来たんだな。
 すると、お客が来てるというのは、おらの事か。
 もしかすると子が生まれるというのは、おらの家かもしれんぞ)

 やがて空が白みはじめた頃、また馬のひづめの音がやって来ました。
「いま、帰って来た。お産は、無事に終わったぞ」
「それは、ごくろうさん。で、お産はどこの家じゃ?」
「ああ、この山を越えた手ところの・・・」
と、声が説明したのは、やはり男の村でした。
(やっぱり、おらの子じゃ)
 男はドキドキしながら、耳をすましました。
「で、どっちが生まれたんじゃ?」
「男の子じゃ」
 それを聞いた男は、大喜びです。
(男の子! 妻よ、でかした! よくぞ、男の子を産んでくれた!)
「それで、寿命はどうじゃ?」
(なに、寿命じゃと?)
「ああっ、七つの年、七月七日に、カッパに命を取られるまでじゃ」
「わかった。七ならびのカッパじゃな」
 話を聞いた男はお堂を飛び出すと、わき目もふらずに山を越えて家にたどり着きました。
 するとやはり、男の子が生まれていたのです。
「あのお堂の話は、本当だった。するとこの子は、七つの年の七月七日にカッパに命を・・・」
 その日から男は、子どもが七歳になってもカッパに命を取られない様にと、毎日、水の神さまにお願いをしました。

 やがて男の子が七つの年になった七月六日の晩、男の夢枕に白髪のおじいさんが現れてこう言ったのです。
「明日の七月七日、お前の息子は川へ遊びに行くだろう。
 だが、それを止めてはならん。
 たとえ止めても、他の場所で命を落とすだけだ。
 それより餅をついて、子どもに持たせてやれ。
 その餅をカッパにやれば、お前の息子を襲う事はないかもしれん」
 それを聞いた男は、さっそくたくさんの餅をついて、息子と近所の子どもたちに渡しました。
 そして餅を川へ流して、カッパと水の神さまに差し上げる様にと頼んだのです。

 まもなく子どもは、何事もなかったように笑顔で帰ってきました。
 そして、男に言いました。
「父ちゃんに言われた様に、あの餅を川に流したよ。
 そして、おいらが川で水浴びをしていたら、白髪のじいさまが来て、
『これは、餅の礼だ』
と、言って、この木の札を父ちゃんに渡せって」
 子どもはそう言って、男に木の札を差し出しました。
 男がその木の札を見てみると、そこにはこう書かれてありました。
《餅のおかげで、カッパとは話がついた。よって寿命を、七十二までのばす》
 七十二歳と言えば、当時ではとても長生きです。

 それから男の息子は、本当に七十二歳まで元気に生きたという事です。

おしまい

前のページへ戻る


     7月 6日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
ゼロ戦の日
きょうの誕生花
浜万年青(はまおもと)
きょうの誕生日・出来事
1993年 ファイルーズあい(声優)
恋の誕生日占い
笑顔がとても素敵で、ユーモアセンスが抜群
なぞなぞ小学校
足から入って、肩から出る物は?
あこがれの職業紹介
中学校教諭
  7月 6日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
左甚五郎の忘れ傘
きょうの世界昔話
天の川と七夕
きょうの日本民話
七月七日のカッパ
きょうの日本民話 2
シラサギになった藤
きょうのイソップ童話
キツネと王さまに選ばれたサル
きょうの江戸小話
やかん
きょうの百物語
牡丹灯籠(ぼたんどうろう)

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ