福娘童話集 > 日本民間故事 > 八月 
      8月6日の日本民話 
         (8月6日的日本民間故事) 
          
         
そば喰い像 (健全普通話版) 
蕎麦喰木像 
 
・日本語 ・日本語&中国語 
      
      鎌倉時代の初め頃、浄土真宗(じょうどしんしゅう)を開いた親鸞(しんらん)と言う偉いお坊さんがいたのですが、これはその親鸞が、範宴(はんえん)という名前で修業をしていた頃のお話しです。 
        鐮倉時代初期、開創並樹立的淨土真宗的親鸞上人、也就是這樣一位偉大的和尚、可現在要開始說的、則是當時那個上人還正在處於著修業時期、人家還就只是範宴時候的故事。 
         
       その頃の範宴は他の若いお坊さんたちと一緒に、比叡山(ひえいざん)にこもって修業をつんでいました。 
       當時就那位叫做範宴青年、還一直蹲守在比叡山與其他的年輕和尚們一起閉門苦修著呢。 
       
      でも、いくら修行をしても、仏心(ぶっしん)を会得(えとく)する事が出来ません。 
      但這越修越苦、越苦越修、修到這最後還是就沒有能明白經書之中那個所言的佛心到底是個啥玩意兒呀。 
       
      「まだ、修行が足りぬのか」 
      誒誒、看來我這道行還是差了好一大截呢。 
       
      なやんだ範宴は、都にある六角堂(ろっかくどう)と言う所へ百日参籠(ひゃくにちさんろう)をする事を思いつきました。 
      人範宴這就苦惱呀、心想要不就尋思著去一趟都內的六角堂、在裡面完成個百日清修、看到時是否自己就能有點所悟了。 
       
      その晩から範宴は誰にも知られないようにと、みんなが寝た後でこっそり山を下り、みんながまだ目を覚まさない明け方のうちに帰ってくるという、つらい修業を始めたのです。 
        於是乎傍晚時分呀、範宴是說幹就幹、就是要趁著大家都睡著覺的時候誰也不知道呢、這樣才好能偷偷的溜下山門呀、不僅如此、範宴這一來一回、還要又趁著天沒亮的時候再次的給自己重新溜回原本廟裡的被窩裡頭呢、就這苦差事實屬也是要折騰死個人。 
         
      初めのうちは何事もなく過ぎていきましたが、やがて仲間のお坊さんたちの間で、範宴の朝帰りがうわさされるようになりました。 
      而就是範宴他剛開始、還就真那麼一天天的給堅持下來了、甚至這事都沒人發現呢、可就是一段時間過去呀、有人是注意到範宴了、於是乎呀、馬上的、在寺內的各位同修與師長之間也就給傳出了這範宴半夜偷摸出去的傳聞、就這影響可不好。 
       
      このうわさは、偉いお坊さんたちの耳にも入りました。 
      也就是這個風聲呢、最後都是給傳到了寺廟高層眾大和尚的耳中了。 
       
      そこで偉いお坊さんは、ある夜突然にみんなをお堂に集合させると、一人一人順番に名前を呼び始めたのです。 
      為正視聽呀、方丈今晩宣佈了、所有人、大堂裡面集合、幹嘛呢、點名報數。 
       
      そしてついに、範宴の番がまわってきました。 
      這就到到到、一陣點名下來、眼瞧著也就快要到範宴了。 
       
      「範宴!」 
      範宴! 
       
      お坊さんの重い声がお堂に響くと、不思議な事にいないはずの範宴が答えました。 
      正好、範宴的名字也是給方丈點上了、就方丈那陣洪亮的聲音呀在大堂裡響徹、可你咋說呢、都在大家以為沒人會應聲的時、就聽見一句。 
       
      「はい」 
      到。 
       
      その声は、確かに範宴の声です。 
      這可就奇了個怪呀、你說就這聲到聽起來不就正與範宴的聲音無誤嗎。 
       
      偉いお坊さんも仲間のお坊さんたちも、その声を聞いて胸をなでおろしました。 
      也就是這一輪的點名過後呀、寺廟一系列高層與下眾也都是舒了一口氣、看來那個關於範宴有毀寺廟風氣的謠言完全就是空穴來風嘛。 
       
      (よかった。ただのうわさであったか) 
      (太好啦、看來果然只是有人在胡言亂語呀) 
       
      安心したみんなは、その後で出された夜食のおそばを食べると、それぞれの部屋に帰っていきました。 
      可也就是在大家都鬆了一口氣的時候、而也就是這個夜裡、今天廟裡的食堂呢也是給大小的僧眾都給安排上了蕎麥面、吃完吧、也就正好睡覺。 
       
      ところが翌朝、早起きをした一人のお坊さんが、朝帰りの範宴とばったり出会ってしまったのです。 
      但等這時間他一到了早上就又給你整不對了呀、要說為甚麼、那就是有一名掃地僧今日是起的特早、天還沒亮這就掃葉子去了、剛好還就好死不死的給碰上了正偷摸摸的想摸回廟裡的範宴了。 
       
      「本物の範宴は、今帰ってきた。すると昨日返事をしてそばを食べたのは?」 
      真的範宴他現在回來了、那昨天那個喊到的範宴他又是誰呀?人家後來還跟我們又一起上了食堂在那吃蕎麥面呢。 
       
      仲間のお坊さんたちは、昨日の返事をしてそばを食べた者を探しました。 
      就這案子一出吧、同修的僧侶們一個個都急了、為解開疑惑、現在所有人都是在一股腦的找著昨日的那位冒名頂替的傢伙去了。 
       
      そして見つけたのが、範宴が彫った彼そっくりの像だったのです。 
      最後這就給人是找了一大陣、好啦、謎題終於是解開、可說你要說這玩意兒真是個人、它不可就是一個只是和範宴長的很神似的一具刻像而已嗎。 
       
      不思議な事にその像の口元には、おそばの青ねぎがついていたのです。 
      還有令人無論如何是都無法想通的、那就是這玩意兒嘴巴邊上咋還就是粘上了一丁點昨日吃蕎麥面時撒上的蔥絲呢。 
       
      この範宴の代わりに返事をしておそばを食べた身代わり像は、その後、そば喰い像と呼ばれるようになりました。 
      最後呀、就是這尊據說是代替了範宴吃掉了蕎麥面還有會代替你喊報到的雕刻像、還被寺廟裡頭是當成了寶給供奉起來了、甚至都還給他起了個專門的名字、吃麵佛(蕎麦喰木像)。 
      おしまい 
        结束 
         
        ↓ ※オタク構文版 (翻訳者の改変意訳バージョンです) ↓ 
         
        そば喰い像 
        幫我吃 
      鎌倉時代の初め頃、浄土真宗(じょうどしんしゅう)を開いた親鸞(しんらん)と言う偉いお坊さんがいたのですが、これはその親鸞が、範宴(はんえん)という名前で修業をしていた頃のお話しです。 
        這就講正法東傳、久遠之時的鎌倉時代、樹浄土真宗的親鸞上人、當時自己的名字還是範宴、後面得了道、感覺這名字不夠跩、改了個跟佛緣有關的親鸞。 
         
その頃の範宴は他の若いお坊さんたちと一緒に、比叡山(ひえいざん)にこもって修業をつんでいました。 
這就講上人還是範宴到修行時的事、當時這人就到比叡山蹲到的。 
 
でも、いくら修行をしても、仏心(ぶっしん)を会得(えとく)する事が出来ません。 
這修佛就是要一直坐禪、講是講看能到初禪吧、再越修越高、但這人蹲原地幾個小時也㫘看到甚麼禪樂來啊、踋都麻完的。 
 
「まだ、修行が足りぬのか」 
上人當時就㫘悟出這其中關竅。 
 
なやんだ範宴は、都にある六角堂(ろっかくどう)と言う所へ百日参籠(ひゃくにちさんろう)をする事を思いつきました。 
反正就甚麼都先試下子、看別個怎麼搞自己就怎麼搞、這又過準備開始苦行了。 
 
その晩から範宴は誰にも知られないようにと、みんなが寝た後でこっそり山を下り、みんながまだ目を覚まさない明け方のうちに帰ってくるという、つらい修業を始めたのです。 
夜、山上哪個都睡覺了、但是範宴卻趁這個時候偷偷爬起來、偷偷下山、白天天亮之前又偷偷爬回來。 
 
初めのうちは何事もなく過ぎていきましたが、やがて仲間のお坊さんたちの間で、範宴の朝帰りがうわさされるようになりました。 
一開始㫘人發現、但後面起早的人也是有、這過就傳每天看範宴天㫘亮跑回來、不曉得到外面搞甚麼。 
 
このうわさは、偉いお坊さんたちの耳にも入りました。 
方丈也是為了讓大家莫天天傳這些有的㫘的、還廟裡個清淨。 
 
そこで偉いお坊さんは、ある夜突然にみんなをお堂に集合させると、一人一人順番に名前を呼び始めたのです。 
突然大半夜點名要人報數、這就到到到。 
 
そしてついに、範宴の番がまわってきました。 
「範宴!」 
好傢伙、點到範宴了。 
 
お坊さんの重い声がお堂に響くと、不思議な事にいないはずの範宴が答えました。 
範宴㫘到按講是㫘人作聲、但是怪了去。 
 
「はい」 
到。 
 
その声は、確かに範宴の声です。 
確實是有人作聲、最主要的是還真的就是範宴的聲音。 
 
偉いお坊さんも仲間のお坊さんたちも、その声を聞いて胸をなでおろしました。 
好傢伙、這下清淨了吧、莫天天又講些有的㫘的。 
 
(よかった。ただのうわさであったか) 
這事一搞也是過清常了。 
 
安心したみんなは、その後で出された夜食のおそばを食べると、それぞれの部屋に帰っていきました。 
謠言一止、幫人都喊來至少也幹餐飯、今天晚上是蕎麥、這就該吃的吃、該睡的睡、各回各房了。 
 
ところが翌朝、早起きをした一人のお坊さんが、朝帰りの範宴とばったり出会ってしまったのです。 
那曉得這就有有條和尚起早、剛好幫摸回來的範宴過撞到了。 
 
「本物の範宴は、今帰ってきた。すると昨日返事をしてそばを食べたのは?」 
這鬼事就奇啦、人到外面浪那昨天喊到的跟吃面的又是哪個哦? 
 
仲間のお坊さんたちは、昨日の返事をしてそばを食べた者を探しました。 
這就要幫這條人邏出來啦。 
 
そして見つけたのが、範宴が彫った彼そっくりの像だったのです。 
這就一看、原來是範宴專門為了搞這事雕了一尊代替自己的像。 
 
不思議な事にその像の口元には、おそばの青ねぎがついていたのです。 
等再看這木像、嘴巴皮子上面怎麼還有點青蔥沾到了哦。 
 
この範宴の代わりに返事をしておそばを食べた身代わり像は、その後、そば喰い像と呼ばれるようになりました。 
後面這謠言就變了、不講別個人偷偷半夜摸出去、而是這像會自己報到還有吃蕎麥、這過自己雕自己、不小心變成尊菩薩了。 
      おしまい 
          结束 
         
        (回到上一页) 
         
        
 
     |