福娘童話集 > きょうの日本民話 福娘童話集 きょうの日本民話 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集
 


福娘童話集 > きょうの日本民話 > 10月の日本民話 >あこや姫

10月7日の日本民話

あこや姫

あこや姫
山形県の民話山形県の情報

日本語 ・日本語&中国語

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

制作: フリーアナウンサーまい【元TBS番組キャスター】

♪音声配信(html5)
音声 ぬけさくのいちねん草紙

 むかしむかし、千歳山の麓に、あこや姫という、とても琴の上手なお姫さまが住んでいました。
 ある夜の事、あこや姫が琴を弾いていると、
♪ピーヒャララ
と、どこかからか素晴らしい笛の音が聞こえてきました。
 あこや姫がその笛の音色に聞き惚れて、思わず琴の手を止めると、その笛の主である若者が姿を現して、こう言いました。
「私は、名取の左衛門太郎という者です。あなたの琴の音に惹かれて、ここまでやって来ました。さあ、あなたの琴をお聞かせ下さい」
「はい。それでは、ご一緒に」
 それからというもの、あこや姫が琴を弾き始めると、若者は笛を吹きながら現れるようになったのです。
 そんなある日の事、今日も笛を吹きながらやって来た若者が、沈んだ表情であこや姫に言いました。
「実は私は、千歳山の老松なのです。明日、私は、流された名取川の橋材として切り倒される事になったのです。ですから、もうここには来られなくなりました」
 若者はそう言って悲しくほほえむと、すーっと、煙のように姿を消してしまいました。
 次の日、あこや姫が名取川に言ってみると、左衛門太郎が言っていた通り、村では名取川の大橋が洪水で流されていて、その代わりに老松が切られる事になっていたのです。
「そんな・・・」
 びっくりしたあこや姫が、その老松の所へ行ってみると、すでに老松は切り倒された後でした。
 けれど不思議な事に、村人たちがその老松を運ぼうとしても、老松は見えない根でも生えているかのように、びくとも動かないのです。
 けれど、あこや姫が老松のそばに来て、切られた老松に手をかけると、今までびくともしなかったのが嘘のように、老松は動き出したのです。
 それから数日後、あこや姫は老松が切られた場所に若松を植えて、万松寺を建てて菩提を弔ったのです。
 やがてこの松は、『あこやの松』と呼ばれるようになり、あこや姫と老松が最後に別れた峠を、『笹谷峠』と呼ぶようになったそうです。

おしまい

前のページへ戻る


     10月 7日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
盗難防止の日
きょうの誕生花
キウイ(kiwifruit)
きょうの誕生日・出来事
1984年 生田 斗真 (俳優)
恋の誕生日占い
想像力豊かで、独創的なファッションセンスの持ち主
なぞなぞ小学校
引っ越しが好きな県は?
あこがれの職業紹介
フォトセラピスト
  10月 7日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
中ぶらりんの鐘
きょうの世界昔話
十二月の贈り物
きょうの日本民話
あこや姫
きょうの日本民話 2
シイの実で鬼を追い出したおじいさん
きょうのイソップ童話
水遊びをする子ども
きょうの江戸小話
うまい物とまずい物
きょうの百物語
言うな地蔵

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ