福娘童話集 > きょうの日本民話 福娘童話集 きょうの日本民話 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集
 


福娘童話集 > きょうの日本民話 > 11月の日本民話 > ダルマの神さま

11月18日の日本民話

ダルマの神さま

ダルマの神さま
山形県の民話山形県情報

日本語 ・日本語&中国語

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

制作: フリーアナウンサーまい【元TBS番組キャスター】

♪音声配信(html5)
朗読者 : ぬけさくのいちねん草紙

 むかしむかし、達磨寺(だるまじ)というお寺があって、色のはげ落ちたダルマがまつられていました。
 毎年夏になると、達磨寺に子どもたちがやって来て、
「ダルマさん、おらたちと遊んでくれろ」
と、ダルマを川にかついで行って、水に浮いたダルマを相手に暗くなるまで遊ぶのでした。

 そんなある日の事、子どもたちは遊ぶのに夢中で、寺へダルマを返しに行くのを忘れてしまいました。
 ダルマは一人ぼっちで川に浮いていましたが、そのうちに川の流れにのって、三日目には酒田(さかた)という浜辺へ流れ着きました。
 色のはげ落ちた汚いダルマを見ても、浜辺の人たちは誰もひろおうとはしません。
 でも、そこを通りかかった村の庄屋(しょうや)さんがダルマを見つけて、
「おおっ、これはかわいそうに。ダルマさま、どうかわたしの家に来てくだされ」
と、家に持って帰って床の間にかざっておいたのです。

 それから数日後、庄屋さんの夢に、あのダルマが現われました。
「わしの村で、はやり病が出て村人が困っておる。
 すまんがわしを背負って、わしを家まで連れて帰ってくれ。
 わしの家は川をのぼって行ったところにある、大きな彼岸桜のある寺じゃ。
 わしを連れて帰ってくれれば、その礼にこの村ではやり病が出た時は必す治してやろう」
 目を覚ました庄屋さんは、床の間にかざったダルマに手を合わせました。
「ただのダルマさまではないと思っていたが、それほど力のあるダルマさまだったとは。よし、さっそくダルマさまの願いを聞いて差し上げねば」
 庄屋さんはさっそく旅じたくをすると、ダルマさまを背負って大きな彼岸桜のあるお寺を探しました。
 そして無事に、達磨寺のお堂にダルマをおさめたのです。
「おおーっ、ダルマさまが戻ったぞー!」
 はやり病で苦しんでいた村人たちは、さっそく村人全員でダルマをおがみました。
 すると村人のはやり病は、たちまち治ってしまったのです。
 それからこの村人と、ダルマを運んできた庄屋さんの酒田の村人は、自分の村にはやり病が出るとダルマにお願いしてはやり病を治してもらったそうです。

おしまい

前のページへ戻る


     11月18日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
土木の日
きょうの誕生花
小楢(こなら)
きょうの誕生日・出来事
1994年 椎名ひかり(タレント)
恋の誕生日占い
あねご肌で、男の子から見てもかっこいい女の子
なぞなぞ小学校
右と左、おしゃべりなのはどっち?
あこがれの職業紹介
法律秘書
  11月18日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
夢買い長者
きょうの世界昔話
美しい顔
きょうの日本民話
ダルマの神さま
きょうの日本民話 2
解毒丸
きょうのイソップ童話
アルキュオン
きょうの江戸小話
黒が危ない
きょうの百物語
叱られた幽霊

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ