| 
       | 
      | 
     
        福娘童話集 > きょうの世界昔話 > 5月の世界昔話 > コウノトリ 
         
      5月6日の世界の昔話 
        
        
       
コウノトリ 
アンデルセン童話 → アンデルセン童話の詳細 
     
    ※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先 
    
     
    投稿者 「あーる」  【眠れる朗読】 
      
      
       むかしむかし、ある山かげの家の屋根に、コウノトリが巣(す)を作っていました。 
  巣の中には、四羽のヒナがいます。 
  それを、お母さんのコウノトリが抱いていました。 
  屋根の上でお父さんのコウノトリは、一本足で立って見張りをしていました。 
  山すその道で、村の子どもたちが遊んでいました。 
  屋根の上のコウノトリを見て、こんな歌をうたいました。 
♪コウノトリ、コウノトリ 
♪一本足の立ちんぼう 
♪おかみさんは、巣の中で 
♪四羽のヒヨコを抱いてるが 
♪一ばんめーは、しめられて 
♪二ばんめーは、なぐられて 
♪三ばんめーは、丸焼きで 
♪四ばんめーは、むかれるぞ 
  これを聞くと、コウノトリの子どもたちはビックリしてしまいました。 
「ねえ、お母さん、人間の子が、あんな悪口を言ってるよ」 
「ねえ、ぼくたち、本当にしめられるの?」 
「本当に、焼かれるの?」 
  口々に、心配そうに聞きました。 
  するとお母さんは、大きく首を横にふって、 
「そんな事が、あるもんですか!」 
と、言いました。 
「心配しなくていいんですよ。はやく大きくなって、みんなで広い草原の方へ飛んで行きましょうね。草原にはね、大きなお池があって、それはそれは楽しいのよ」 
「わあ、すてきだなあ」 
  ヒナドリたちは、喜んで言いました。 
 
  次の日も、村の子どもはコウノトリを見ると、 
♪一ばんめーは、しめられて 
♪二ばんめーは、なぐられて 
♪三ばんめーは、まるやきで 
♪四ばんめーは、むかれるぞ 
と、歌いました。 
  ヒナドリたちは、それを聞くと、 
「いやだなあ。またあんな事言って」 
「本当に、大丈夫かしら?」 
と、顔をしかめました。 
「あんな悪口、聞かないふりをしておいで」 
と、お母さんのコウノトリは言いました。 
「それよりも、もうそろそろ飛ぶおけいこをしなければいけません。 
 いい? ほら、こういうふうに首をあげて、こんなふうに足をそろえて、 
 いち、に。いち、に。・・・この練習をするのです」 
「はーい。いち、に。いち、に」 
  四羽の子どものコウノトリはお母さんのするようにしてみましたが、なかなかうまく出来ません。 
  ヨロヨロして、巣の外へ転がり落ちそうになってしまいました。 
  でも毎日毎日練習しているうちに、うまく出来るようになりました。 
  そして、ついに飛べるようになったのです。 
「さあ、広い世の中へ出て行くんだ」 
  コウノトリたちは、もう村の子どもの歌などなんでもありません。 
  みんな目をかがやかせて、パタ、パタ、パタ、パタと、あかるい空へ飛び立っていきました。 
      おしまい 
         
         
         
        
  | 
      | 
    
      
       |