福娘童話集 > きょうの世界昔話 福娘童話集 きょうの世界の名作・昔話 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集
 


福娘童話集 > きょうの世界昔話 > 7月の世界昔話 > お茶のポット

7月16日の世界の昔話

お茶のポット

お茶のポット
アンデルセン童話 → アンデルセン童話の詳細

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

投稿者 「あーる」  【眠れる朗読】

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

投稿者 「眠りのねこカフェ

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

投稿者 「天乃悠の朗読アート」   天乃悠の朗読アート

♪音声配信(html5)
音声 まちゃりんの読んだり〜の♪

「こんにちわ。
 私はお茶のポットです。
 私は陶器(とうき)で出来ていますのよ。
 注ぎ口は、細くて長くてすてきでしょう。
 いつでしたか、どなたかがバレリーナのうでのようと、ほめてくださいましたわ。
 とってのはばの広さは、どう思いまして?
 何と申しましても、陶器は私のように上品(じょうひん)で、しかもおしゃれでなくては。
 何しろ私は、一流(いちりゅう)の職人(しょくにん)さんが、それはそれはていねいに作ってくださいましたのよ」
 お屋敷の台所で、お茶のポットはいつもじまんしていました。
 でも聞かされるクリーム入れやさとう入れは、ほめるよりも、もっと別の事をよく言いました。
「ところで、ポットさんのフタはどうされました?」
 その事を言われると、ポットはだまってしまいます。
 フタは前に一度こわされてつぎはぎにされ、つぎ目があるのです。
「そうね。
 誰でも悪いところに、目が行くものよね。
 でも何と言われても、私はテーブルの上の女王よ。
 だって、のどがかわいている人間を、助けてあげることが出来るんですもの。
 この注ぎ口が、女王のしょうこよ。
 クリーム入れもさとう入れも、言ってみれば家来じゃないの」

 そんな、ある日の事。
 食事の時に誰かがポットを持ちあげたひょうしに、床に落としてしまったのです。
 ポットは床で音をたてて、コナゴナになってしまいました。

「それから私は、貧しい家の人にもらわれて行きましたの。
 そこで土を入れられ、球根(きゅうこん)をうめられましたわ。
 私は、うれしく思いました。
 なぜって、球根は私の体の中でグングンと元気に育ち、芽(め)を出したのです。
 そして朝をむかえるたびに大きくなり、ある朝、見事な花が咲きましたの。
 花は、娘のようなもの。
 まあ、お礼はもうしてくれませんでしたが、私は幸福でしたわ。
 家の人たちは花を見て、その美しさをほめてくれました。
 誰かを生かすために自分の命を使うって、うれしいことです。
 そのとき初めて、そう思いました。
 でも、家の人たちは『こんなきれいな花は、もっとすてきな植木ばちに植えた方がいいね』と、花を連れて行き、私を庭のすみに放り投げましたの。
 でも、私をかわいそうなどと思わないでくださいね。
 ええ、私には思い出が、たくさんあるのですから。
 これだけは誰にもこわしたり、放り投げたり出来ませんのよ」

おしまい

前のページへ戻る


     7月16日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
駅弁記念日
きょうの誕生花
浜昼顔(はまひるがお)
きょうの誕生日・出来事
1985年 日笠 陽子 (声優)
恋の誕生日占い
ファッションセンスが抜群で、芸術の才能があります
なぞなぞ小学校
歯の中に詰まっている物は? (漢字なぞなぞ)
あこがれの職業紹介
インテリアコーディネーター
  7月16日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
鐘突き堂を守ったカニ
きょうの世界昔話
お茶のポット
きょうの日本民話
のぎよけ大師
きょうの日本民話 2
下駄貸そか? 傘貸そか?
きょうのイソップ童話
守り神
きょうの江戸小話
せんこうそば
きょうの百物語
火の車

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ