福娘童話集 > きょうの日本昔話 福娘童話集 きょうの日本昔話 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集
 


福娘童話集 > きょうの日本昔話 > 3月の日本昔話 >餅屋の値段

3月14日の日本の昔話

餅屋の値段

餅屋の値段
吉四六(きっちょむ)さん → 吉四六さんについて

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

投稿者 ナレーター熊崎友香のぐっすりおやすみ朗読
【必ず眠れる日本の昔話集6】睡眠導入・作業用 元NHKフリーアナ(大人が眠れる読み聞かせ)

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

制作 : 妖精が導くおやすみ朗読チャンネル

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

投稿者 「眠りのねこカフェ

日本語&客家語

♪音声配信(html5)
音声 スタヂオせんむ

 むかしむかし、吉四六さんと言う、とてもとんちの出来る人がいました。

 ある日の事、吉四六さんは、馬にたきぎを積んで町まで売りに行きました。
「えー、たきぎはいらんかねー。たきぎはいらんかねー」
 そう言って売り歩いていると、餅屋の主人が店から出て来て言いました。
「おい、お前が引いているのを全部買いたいが、値段はいくらだ?」
 吉四六さんは、てっきりたきぎの値段を聞かれたのだと思ったので、
「へえ、ありがとうございます。全部でちょうど、百文です」
と、答えました。
 それを聞いた餅屋の主人は、ニヤリと笑うと。
「百文とは安いなあ。それ、代金だ」
 餅屋の主人は吉四六さんに百文を握らせると、たきぎを積んでいる馬ごと引っ張って行こうとするではありませんか。
 吉四六さんは、びっくりして、
「こら、何で馬ごと持って行くんだ?」
と、言いましたが、餅屋の主人はすました顔で言いました。
「わしは、お前が引いているのを全部でいくらだと聞いたんだ。
 するとお前は、全部でちょうど百文だと答えた。
 だから馬ごと持って帰っても、文句を言われる筋合いはない」
「し、しかしそれは・・・」
「代金を受け取ったからには、この馬はおれの物だ」
「・・・・・・」
 こうして餅屋の主人に、たった百文で馬を取られた吉四六さんは、
(そっちがその気なら、こっちにも考えがある)
と、仕返しの方法を考えました。

 さて、その日の夕方、餅屋の主人が店で忙しく働いていると、客の一人が餅屋の主人に尋ねました。
「ほほう、いい店だな。いくらだ?」
 聞かれた餅屋の主人は他の客に餅を渡しながら、後ろを向いたまま答えました。
「ああ、二十文だよ」
「安い! 買ったぞ!」
「はい。ありがとうございます」
 お金を受け取った餅屋の主人が、ふと、その客を見てみると、その客は吉四六さんでした。
 餅屋の主人は、怖い顔で吉四六さんをにらみながら言いました。
「ややっ、吉四六さんか。餅を買って機嫌を取っても、馬を返してはやらないぞ」
 しかし吉四六さんはニコニコ笑うと、餅屋の主人に言いました。
「いや、あの馬を帰してもらおうとは思わないよ。
 それよりも、早くこの店を出て行ってくれるかな。
 この店は、おれが二十文で買ったのだから」
 それを聞いた餅屋の主人は、びっくりです。
「馬鹿を言え! おれがいつ、二十文で店を売った!」
「売ったよ。
 おれが、
『いい店だな。いくらだ?』
と、言ったら、お前さんは、
『ああ、二十文だよ』
と、言って、代金の二十文を受け取ったじゃないか。
 代金を受け取ったからには、この店はおれの物だよ」
「ああ、しまったー!」
 それから餅屋の主人は吉四六さんに土下座をして謝り、吉四六さんに馬と山盛りの餅を渡す事で、どうにか許してもらったという事です。

おしまい

前のページへ戻る


     3月14日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
ホワイトデー
きょうの誕生花
加密爾列(カミルレ)
きょうの誕生日・出来事
1948年 五木ひろし (歌手)
恋の誕生日占い
気配り上手で友達思い
なぞなぞ小学校
誰でも知っているきれいな川(道)だけど、誰も泳いだ(通った)事のない川は?
あこがれの職業紹介
小説家
  3月14日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
餅屋の値段
きょうの世界昔話
ロバとおじいさん
きょうの日本民話
不思議なサバ売り
きょうの日本民話 2
米塚山と糠塚山
きょうのイソップ童話
ミツバチとゼウス
きょうの江戸小話
思いやり
きょうの百物語
無念の化け物

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ