|
|
福娘童話集 > きょうの百物語 > 4月の百物語 > 茨木童子(羅生門の鬼)
4月29日の百物語
茨木童子(羅生門の鬼)
大阪府の民話 → 大阪府の情報
・日本語 ・日本語&中国語
今から千年ほどむかし、摂津の国(せっつのくに→大阪府)の茨木の里に、一人の男の子が生まれました。
この男の子は赤ん坊なのにとても大きな体で、髪の毛はすでに肩まで伸びているし、口には立派な歯が全部生えそろっているのです。
しかも生まれてすぐに、はいはいを始め、十日ほどすると普通のご飯を食べて、上手に歩き出したのでした。
それを見た里の人たちは、
「あれは、人の子か?」
「まさか」
「きっと、鬼の子じゃ」
「そうじゃ、鬼の子じゃ」
と、うわさをしたのでした。
すると、それを聞いた男の子の両親も、だんだん心配になってきて、
「このままこの子が成長したら、本当に鬼や化け物になるかもしれんぞ。ここは一つ、この子の運命を神さまにお任せしよう」
と、両親は子どもを連れて、丹波(たんば)の山奥へ行きました。
そして落ちている栗(くり)を拾うと、男の子に言いました。
「この栗は丹波栗(たんばぐり)と言って、特別にうまい栗だ。あちこちに落ちているから、好きなだけ食べてもいいぞ」
「わーい」
男の子が喜んで栗を拾い始めると、両親は男の子を置き去りにして帰ってしまいました。
それに気づいた男の子は泣きながら両親を探しましたが、両親がどこにもいない事がわかると泣き止んで、一人で生きていく事にしたのです。
やがて男の子は、素手でイノシシを倒すほどに成長しました。
ある日の事、若者になった男の子は、池に映る自分の姿を見てびっくりしました。
赤黒く日に焼けた毛むくじゃらの姿は、頭に角こそは生えていませんが、話に聞いた鬼にそっくりだったのです。
「そうか、わしは人間でなく、鬼だったのか。
それなら、人間の親に捨てられても仕方がないな。
でも、たとえ鬼であっても、わしを産んでくれた親には恩がある」
男の子は両親に最後の別れを言う為に、生まれた村へと帰って行きました。
村に着いた男の子は、人に見つからない様に夜になってから自分の家に入りました。
そして男の子は、家の中を見てびっくりです。
何と自分の父親が病気で寝込んでおり、もう死ぬ寸前だったのです。
男の子が近づくと、父親は目を見開いて言いました。
「おお、わしは夢を見ているのか?
わしの息子が、戻って来た。
二十年ぶりの、息子だ。
息子よ、山に捨てたりして、すまんかった。
わしも妻も、お前を捨てた事を後悔してな。
妻はあれからすぐに、体をくずして死んでしまった。
このわしも、お前を捨てた事を後悔する毎日だった。
・・・すまんかった。
・・・本当に、すまんかった。
・・・そして、わしが死ぬ前に、よう帰って来てくれた。
・・・ありがとう」
父親はそう言うと、満足そうに死んでいったのです。
男の子は死んだ父親に手を合わせると、近所の人たちに父親の葬式を頼みました。
そして立ち去ろうとする男の子に、近所の人たちが尋ねました。
「そうか、お前が、あの時の子どもだったのか。
それでお前、今はどこに住んでいるのだ?」
「ああ。わしは、この頃は、京の都の東寺の、羅生門(らしょうもん)に住んどります。
京の人たちは、わしを『羅生門(らしょうもん)の鬼』と言うて怖がっております」
「らっ、羅生門の鬼!?」
みんなは羅生門の鬼と聞いて、震え上がりました。
羅生門の鬼と言えば、日本の鬼の大親分です。
でも男の子は、気にした様子もなく深々と頭を下げて、
「それでは、あとをよろしく頼みます」
と、再びどこかへ行ってしまいました。
おしまい
|
|
|