福娘童話集 > きょうの百物語 福娘童話集 きょうの百物語 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集
 


福娘童話集 > きょうの百物語 > 11月の百物語 > 幽霊船

11月4日の百物語

幽霊船

幽霊船

日本語 ・日本語&中国語

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

投稿者 「つれづれ居士」  つれづれ居士

♪音声配信(html5)
朗読 : 佐々木久美子

 むかしむかし、カツオ取りの漁師たちが遠くの海へ出かけましたが、目的の場所へ到着する前に夜になってしまいました。
 帰ろうにも向かい風が強くて、船が思う様に進みません。
「ああー、たいくつだな」
 見張りの若い男がぼんやりと海を眺めていると、向かい風に逆らいながら近づいて来る船がありました。
「おや、あれはなんだ?」
 その船は、船べりにも、ほづなにも、青白い炎が数え切れないほどともっています。
「ゆっ、幽霊船だ!」
 それは万灯船(まんとうせん)と呼ばれる幽霊船で、この辺りの海にだけ現れるのです。
 年配の漁師が、見張りの若い男に言いました。
「いいか。幽霊とは絶対に、口をきいてはいかんぞ」
「う、うん」
「それに、『ひしゃくで水をくれ』と言われたら、ひしゃくの底を抜いて渡すんだ。うっかり普通のひしゃくを渡したら、そのひしゃくで船に水を入れられて、船を沈められてしまうからな」
「わかった。口はきかずに、ひしゃくを渡す時は底を抜くんだな」

 やがて幽霊船は風に逆らいながらも滑る様に近づいて来て、漁船とへさきを並べました。
 船べりには、ひたいに三角のきれをつけた幽霊たちがいて、
「水をくれ〜」
「頼むから、真水を飲ませてくれ〜」
と、かぼそい声をしぼり出して言います。
 幽霊は、男だけではありません。
 女や子どもたちも、まじっています。
 これを見た船頭が、漁師たちに言いつけました。
「おい。水のたるを五つ六つ、持って来い」
「何を言うんだ! そんなのとんでもねえ!」
 漁師たちは、反対しましたが、
「いいか。
 海の上では飲み水がないくらい、つらい事はない。
 相手が幽霊船だとしても、ここはなさけをかけてやろうではないか」
と、船頭は言って、幽霊船になわを投げ渡して水のたるを次々とつるし、幽霊たちにたぐらせました。
 船べりの幽霊たちは、うれしそうに水だるを受け取ると、ゆっくりとその場を離れていきました。

 やがて風もおさまって、朝にはすっかり波のおだやかな海になりました。
 そして漁を始めたところ、たちまちの大漁です。

 それからというもの、この船頭の船は漁に出るたびに、必ず大漁だったそうです。

おしまい

前のページへ戻る

     11月 4日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
ユネスコ憲章記念日
きょうの誕生花
サフラン(saffraan)
きょうの誕生日・出来事
1968年 名倉潤(芸人)
恋の誕生日占い
内気でおとなしく、争い事が嫌い
なぞなぞ小学校
足ではかけるけど、手ではかけない物は?
あこがれの職業紹介
CGクリエイター・CGデザイナー
  11月 4日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
サケのおじいさん
きょうの世界昔話
虹の鳥
きょうの日本民話
カッパのくれた宝物
きょうの日本民話 2
夕立ちをふらせたおじいさん
きょうのイソップ童話
サルとイルカ
きょうの江戸小話
与太郎
きょうの百物語
幽霊船

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ