|
|
福娘童話集 > きょうの日本民話 > 12月の日本民話 >別所温泉
12月17日の日本民話
別所温泉
長野県の民話 → 長野県情報
・日本語 ・日本語&中国語
むかしむかし、長野のある山のふもとの村から、まばゆい光が立ちのぼりました。
そして地響きとともに地面に大きな穴が開き、そこから火柱と黒い煙が吹き出したのです。
火柱と黒い煙は、日ごとにはげしくなっていきました。
火柱の熱さで村の家々は火事になり、困った村人たちは都の朝廷にうったえました。
それを聞いた天皇が、星の動きなどから物事を占う占い師に原因を占わせると、占い師は、
「これは、仏の縁(えにし)によるものです。徳の高い僧なら、火柱をしずめる事が出来るでしょう」
と、言ったのです。
そこで天皇は、偉いお坊さんを長野の村に送りました。
村に着いたお坊さんがお経をとなえると、黒い煙が紫色の煙に変わって紫色の雲が出来ました。
「むかしから紫色の雲は、おめでたい雲だと言われておるが」
お坊さんはそう言うと、いっそう声をはりあげてお経をとなえました。
すると紫色の雲の中から、光りかがやく女の仏さまが現れたのです。
女の仏さまは、お坊さんにこう告げました。
「われは、世をすくう観世音菩薩(かんぜおんぼさつ)です。
われの像をつくって、この地にまつりなさい。
さすれば、よい事が起こるであろう」
観世音菩薩は言い終わると、紫色の雲とともに天にのぼっていきました。
「では、さっそく観世音菩薩さまをつくろうか」
お坊さんは観世音菩薩像を彫り上げると、その像をお堂にまつりました。
すると穴から吹き出していた火柱と煙がだんだん弱くなって、今度は黒くてあたたかいお湯がわき出してきたのです。
このあたたかい湯が、のちに病気治療によく効く別所温泉になったと言われています。
おしまい
|
|
|