福娘童話集 > きょうの日本昔話 福娘童話集 きょうの日本昔話 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集
 


福娘童話集 > きょうの日本昔話 > 6月の日本昔話 > 大福虫

6月27日の日本の昔話

大福虫

大福虫
長野県の民話長野県の情報

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

投稿者 「ひつじも眠る朗読チャンネル」  【眠くなる女性の声で読み聞かせ】おやすみ前の日本昔話集

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

投稿者 ナレーター熊崎友香のぐっすりおやすみ朗読

 むかしむかし、ある田舎のお話です。

 町から来た人が、道に大福もちを一つ落としていきました。
「おや? おかしな物を落としていったぞ」
 子どもたちが集まってきましたが、この田舎では誰も大福もちを見た事がないので、それが食べ物だとわかりません。
 子どもの一人が指でさわってみると、ぐにゃりとしています。
「うへぇー、ブヨブヨして気味が悪いな」
 子どもたちが不思議がっていると、一人のお百姓さんが通りかかりました。
「おや? どうしたのだ? 何かいるのか?」
「うん。これ、何だろうと思って」
「どれどれ」
 お百姓さんは大福もちを手に取ってみましたが、お百姓さんにも何だかわかりません。
「うーん、このブヨブヨとした感触は、イモムシだな。これはイモムシの親玉に違いない」
「なーんだ、イモムシか」
 安心した子どもの一人が指で突っつくと、中から黒いあんこが出てきました。
 びっくりしたお百姓は、あわてて大福もちを投げ捨てて言いました。
「馬鹿! そんな事をして、指を食いつかれたらどうするんだ」
「でも、動かないから、死んでいるんじゃないの?」
 子どもに言われて、お百姓さんが恐る恐る大福もちに近づいてみると、破れた大福もちの皮からつぶつぶのあずきが顔をのぞかせています。
「うーん。どうやらこいつは、あずきを食う虫のようだ。
 こんな大きな虫なら、せっかくの小豆をみんな食べてしまうぞ。
 もう死んでいるようだが、念のために踏みつぶしておこう」
 そう言ってお百姓さんは大福もちを踏みつぶすと、たたられないように大福もちのお墓を作って、
「どうか、成仏して下さい」
と、みんなで手を合わせたそうです。

おしまい

前のページへ戻る


     6月27日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
日照権の日
きょうの誕生花
枇杷(びわ)
きょうの誕生日・出来事
1992年 本田 翼 (モデル)
恋の誕生日占い
テレビドラマを見ながら、ポロポロ涙を流す優しい性格
なぞなぞ小学校
強い文房具は?
あこがれの職業紹介
調香師
  6月27日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
大福虫
きょうの世界昔話
鼻の白いネコ
きょうの日本民話
身投げ石
きょうの日本民話 2
片目の龍神(りゅうじん)
きょうのイソップ童話
父親と2人の娘
きょうの江戸小話
病人が下手(へた)
きょうの百物語
平太郎屋敷に現れた化け物

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ