|  |  | ふくむすめどうわしゅう(福娘童話集) >にほんむかしばなし(日本民间故事) >八月
 8月28日の日本の昔話
 
  
 ツバメの宿賃
 燕子的住宿费
 
 翻訳者 広東省恵州学院  陳宇帆
 
 にほんご(日语)  ・ちゅうごくご(中文) ・日语&中文
  むかしむかし、人里離れた山寺に、和尚(おしょう)さんと小僧さんが住んでいました。很久很久以前,一个和尚和一个小和尚,住到离村里很远的偏僻山里的一个寺庙里去了。
 
 この山寺には、毎年春になるとツバメが巣を作って、ひなを育てるのです。
 每年春天,燕子都会在山寺筑巢、抚育小鸟。
 
 その年も、山寺にツバメが巣を作りました。
 和尚さんが何気なく、
 那年,燕子还是在寺里筑了巢
 
 「ツバメよ。毎年毎年、そこに巣を作るが、ちっとは、宿賃でも払う気にならんか?」
 和尚无意中开玩笑说:“燕子啊!你每年都在这儿筑巢,是不是应该交点住宿费啊”
 
 と、からかう様に言うと、ツバメはどこかへ飛んで行って、カボチャの種を一つ持って帰ると、和尚さんの前にポトンと落としました。
 说完后,燕子不知从哪里带回了一颗南瓜的种子,“噗通”一声将它投在了和尚的面前。
 
 「おや? なんと、さっそく宿賃をくれたか。わはははははははは」
 “唷!竟然这么快就来交住宿费啦?啊哈哈哈……”
 
 和尚さんは大笑いしながら、ツバメがくれたカボチャの種を大切にしまい、春を待って畑にまきました。
 和尚一边大笑,一边小心翼翼地将燕子带回来的南瓜种子收好,等到春天就把它撒到田里去了。
 
 するとその種から芽が出て、やがて大きな大きなカボチャが一つなりました。
 于是,种子发芽了,很快就长出了一个很大很大的南瓜。
 
 でも和尚さんは、ツバメの宿賃は大切にしようと言って、なかなか食べようとはしません。
 但是,和尚承诺过要好好珍惜燕子的住宿费,所以一直都没有把南瓜吃了。
 
 そこで、しびれを切らした小僧さんは、和尚さんの留守をねらって、ついにカボチャを割ってしまいました。
 然而,等得不耐烦的小和尚,趁着和尚不在家,就把南瓜切了。
 
 ところが割れたカボチャの中から、ヘビがニョロニョロとはい出してきたので、びっくりした小僧さんはヘビとカボチャを裏の小池へ投げ捨てたのです。
 就在这时候,一条蛇从切开的南瓜里爬出,吓了一跳的小和尚马上把蛇和南瓜丢进了后山的池子里。
 
 小僧さんは、それでも気がおさまらないので、ツバメの巣へ向かって、
 尽管如此,小和尚仍不解气,跑到鸟巢前,生气地骂道:
 
 「役立たずは、出て行け!」
 “没用的东西,快滚出去!”
 
 と、怒鳴っていると、ちょうど和尚さんが帰ってきたので、小僧さんは一部始終を話しました。
 正好在这个时候,和尚回来了,小和尚就将事情一五一十地告诉了他。
 
 するとそこへ突然の大風が吹いてきて、空は見る見る暗くなり、雷まで鳴り始めて大嵐になりました。
 在这时,突然刮起了一阵大风,天空转眼间就变暗了,还打起了雷,下起了大暴风雨。
 
 このままでは山寺が壊れてしまうと心配になった和尚さんが、一心にお経をあげていると、小僧さんが飛んできて、
 和尚担心继续这样下去山寺会被毁掉,就一心一意地念经时,小和尚飞奔过来,
 
 「裏の小池が大変です!」
 と、叫びました。
 喊道:“后山的池子不得了了!”
 
 見に行った和尚さんは、あまりの事に腰を抜かしそうになりました。
 和尚到池子一看,被眼前的景象吓坏了。
 
 何と池には大きなヘビが泳ぎ回り、池の方も少しずつ大きくなっていくのです。
 居然在池塘里有一条很大的蛇在游来游去,池子也跟着一点一点地变大。
 
 怖くて泣きわめく小僧さんをなだめすかした和尚さんは、再びお経をあげ始めました。
 和尚把吓得嚎啕大哭的小和尚哄好以后,又开始念经了。
 
 
 さて次の朝、嵐がやんだので池を見に出た和尚さんはびっくり。
 第二天早上,暴风雨停了,和尚到池子一看,吓了一跳。
 
 小池はいつの間にか広々とした沼になり、ヘビの姿も見あたりませんでした。
 池子不知何时变成了一片广阔的池沼,蛇也不见了。
 
 
 この沼は後に蛇沼(へびぬま)と呼ばれ、田んぼをうるおす大切な用水池になったそうです。
 据说,后来这片池沼就被叫做蛇沼,成了浇灌农田的重要供水池。
 おしまい結束
   (回到上一页)
 
 
 |  |  |