福娘童話集 > きょうの日本昔話 福娘童話集 きょうの日本昔話 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集
 


福娘童話集 > きょうの日本昔話 > 9月の日本昔話 > 海の水はなぜしょっぱい?

9月16日の日本の昔話

海の水はなぜしょっぱい?

海の水はなぜしょっぱい?

にほんご(日语)  ・ちゅうごくご(中文) ・日语&中文

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

投稿者 「ひつじも眠る朗読チャンネル

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先


投稿者 「癒しの森っ子

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

投稿者 「眠りのねこカフェ

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

投稿者 「きべだよ。

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

制作: フリーアナウンサーまい【元TBS番組キャスター】

♪音声配信(html5)
音声 スタヂオせんむ

 むかしむかし、ある村に貧乏な男がいました。

 ある日の晩、その男のところへ白いひげのおじいさんがやってきました。
「道に迷ったので、一晩泊めてくだされ」
「ああ、それはお困りでしょう。いいですとも。さあどうぞ」
 男は親切に、おじいさんを泊めてやりました。

 次の日、おじいさんは男に小さな石うすをくれました。
「泊めてもらったお礼じゃよ。これは不思議な石うすでな、右へ回せば欲しい物が出て、左へ回せば止まるんじゃ。止めるまで出続けるから、気をつけるんじゃぞ」
 おじいさんはそう言って、出て行きました。
 男はためしに、石うすを回してみました。
「米出ろ、米出ろ」
 すると石うすから、まっ白い米がザクザクと出てきました。
 あわてて左へ回すと、米はピタリと止まります。
「へー、こいつはすごいや!」
 男は米や魚をたくさん出して、まわりの家にも分けてあげました。

 さて、男の隣に、欲張りな兄さんが住んでいました。
 兄さんは弟が急にお金持ちになったのを不思議に思い、こっそりのぞきにきました。
「そうか、なるほど。全ては、あの石うすのおかげだな。しめしめ」
 兄さんは夜になると弟の家に忍び込んで、石うすを盗みました。
 そして舟にのって、海へ逃げました。
「よしよし、ここまで来れば大丈夫だろう」
 兄さんは一生懸命に舟をこいだので、お腹がペコペコになりました。
 そこで、持ってきたおにぎりを取り出すと、
「そうだ、塩をつけて食べると、きっとうまいだろう。よーし、塩出ろ、塩出ろ」
と、石うすを回すと、石うすからは塩がザラザラとあふれ出して、たちまち舟いっぱいになりました。
「わっ、わっ、もう止まれ! 止まれ! 止まってくれー!」
 欲張り兄さんは石うすから物を出す方法は見ていたのですが、止め方は見ていなかったのです。
 ついに舟は塩の重さに耐えられなくなり、そのまま海に沈んでしまいました。

 ところであの石うすは、今でもグルグルと回って塩を出しています。
 海の水がしょっぱいのは、こういうわけなのです。

おしまい

前のページへ戻る


     9月16日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
マッチの日
きょうの誕生花
折鶴蘭(おりづるらん)
きょうの誕生日・出来事
1972年 宮川大輔(タレント)
恋の誕生日占い
礼儀正しく身だしなみがきちんとした女の子
なぞなぞ小学校
お姫さまの絵がある県は? (都道府県なぞなぞ)
あこがれの職業紹介
新聞記者
  9月16日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
海の水はなぜしょっぱい?
きょうの世界昔話
コマとマリ
きょうの日本民話
弁天島とアブ
きょうの日本民話 2
川に落ちた一文銭
きょうのイソップ童話
ヘルメスと彫刻家
きょうの江戸小話
江戸見物
きょうの百物語
龍の枕

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ