福娘童話集 > きょうの日本昔話 福娘童話集 きょうの日本昔話 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集
 


福娘童話集 > きょうの日本昔話 > 11月の日本昔話 >いたずらを白状させる方法

11月16日の日本の昔話

いたずらを白状させる方法

いたずらを白状させる方法
和尚と小僧の笑い話

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

投稿者 ナレーター熊崎友香のぐっすりおやすみ朗読
【大人もぐっすり眠れる睡眠朗読】クスッと笑える楽しいとんち 日本昔ばなし集 元NHKフリーアナ

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

投稿者 「癒しの森っ子

♪音声配信(html5)
音声 スタヂオせんむ

 むかしむかし、ある山寺に、和尚さんととんちのきく小僧さんがいました。

 ある日の事、お寺の白壁にらくがきを見つけた和尚さんが、近くで遊んでいた村の子どもたちに怒鳴りつけました。
「コラッ! いつもあれほど言っておるのに、なぜ白壁にらくがきをするんじゃ! らくがきをしたのは、誰だ!」
「・・・・・・」
「・・・・・・」
「・・・・・・」
 子どもたちはお互いの顔を見るだけで、誰も名乗り出ようとはしませんでした。

 それから数日後、和尚さんと小僧さんがせっかくらくがきを消した白壁に、また村の子どもの誰かが落書きをしたのです。
 怒った和尚さんは近くで遊んでいた子どもたちを集めると、また怒鳴りつけようとしました。
 すると小僧さんが、あわててやってきて、
「和尚さま、いくら怒鳴りつけても、子どもたちは白状しませんよ。ここはわたしに、まかせてください」
と、言い、ニコニコ顔で子どもたちにこう言ったのです。
「このらくがきは、らくがきにしては上手に書けているな。
 前回といい、今回といい、これはなかなかの腕前だ。
 こんなに上手ならくがきを書いたのは、一体誰だろう?」
 すると子どもの一人が、得意そうに手をあげて言いました。
「はい。この前も今回も、らくがきを書いたのはおいらです」

おしまい

前のページへ戻る


     11月16日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
幼稚園記念日
きょうの誕生花
冬珊瑚(ふゆさんご)
きょうの誕生日・出来事
1980年 小島 よしお (タレント)
恋の誕生日占い
神秘的な事が好きで、占いやおまじないが大好き
なぞなぞ小学校
雨の日に田んぼへ行くと、何が起きる?
あこがれの職業紹介
政治家
  11月16日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
いたずらを白状させる方法
きょうの世界昔話
一枚の羽
きょうの日本民話
ぐつとおかま
きょうの日本民話 2
ネコの小判
きょうのイソップ童話
人とキツネ
きょうの江戸小話
大事なお手本
きょうの百物語
秋芳洞の鬼女

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ