366日への旅> 今日は何の日 > 11月の記念日 > 幼稚園記念日
11月16日 幼稚園記念日

記念日イメージキャラ 福ちゃん イラスト「ぺんた」 ※無断転載禁止
1875(明治8)年、東京の御茶ノ水(湯島1丁目)に東京女子師範学校(お茶の水女子大学)が開校しました。
そして1876(明治9)年のこの日、東京女子師範学校の構内に附属幼稚園が開園しました。
これが日本初の幼稚園です。
入園したのは当時の上流家庭の幼児50人ほどでした。
→ お茶の水女子大学
職業紹介 幼稚園の先生

お仕事マンガ 「幼稚園の先生」

お仕事マンガ 大サイズ




お仕事マンガおまけ プロフィール

イラスト 「荒駒るみ」 運営サイト Rumiの作品置き場 eRu★Art<
→ 幼稚園の先生の職業紹介(仕事内容、年収、なるための方法など) 女の子のお仕事紹介より



いいいろ塗装の日
日本塗装工業会が、創立50周年をむかえる1998(平成10)年に制定。
「いい(11)色(16)」の語呂合せ。
→ 日本塗装工業会
いいいろの日
愛知県の塗装・塗料に関する事業の業界団体「愛知昭和会」が1991(平成3)年に制定。
「いい(11)色(16)」の語呂合せ。
→ 愛知昭和会
録音文化の日
日本記録メディア工業会が制定。
→ 日本記録メディア工業会
自然薯の日
静岡県熱海市の自然薯料理店が制定。
6を「も」の字に見立て、「11(いい)16(いも)」の語呂合せ。
国際寛容デー
1996(平成8)年12月12日の国連総会で制定。国際デーの一つ。
1995(平成7)年、ユネスコ総会で「寛容原則宣言」と「国連寛容年のためのフォローアップ計画」が採択されました。
|