366日への旅> 今日は何の日 > 11月の記念日 > 大工さんの日
11月22日 大工さんの日

記念日イメージキャラ 福ちゃん イラスト「ぺんた」 ※無断転載禁止
日本建築大工技能士会が1999(平成11)年に制定。
11月が「技能尊重月間」であること、「十一」を組み合わせると「士」となり「建築士」にふさわしいこと、22日は大工の神様とされる聖徳太子の命日(622年2月22日)であること、「11二二」を組み合わせると、11はニ本の柱をあらわし、ニは土台と梁あるいは桁を表して軸組合の構造体となり、11月22日が大工との関係が密接であることから。
→ 日本建築大工技能士会
職業紹介 大工さん

お仕事マンガ 「大工」

お仕事マンガ 大サイズ




お仕事マンガおまけ プロフィール

イラスト 「神北みゆき」 運営サイト 「みるきぃLAND」
→ 大工の職業紹介(仕事内容、年収、なるための方法など) 女の子のお仕事紹介より
ボタンの日

記念日イメージキャラ 福ちゃん イラスト「ぺんた」 ※無断転載禁止
日本ボタン協会・全国ボタン工業連合会などが1987(昭和62)年に制定。
1870(明治3)年のこの日、大政官布告によって日本海軍の制服が定められ、前面2行各9個、後面2行各3個の金地桜花のボタンを付けることになったのを記念しています。
→ 日本釦協会



ペットたちに感謝する日(THANKS PETS DAY)
ペット関連の事業を行うピーツーアンドアソシエイツが制定。
犬の鳴き声「ワンワン」と猫の鳴き声「ニャーニャー」から。
→ ピーツーアンドアソシエイツ
回転寿司記念日
回転寿司チェーン「廻る元禄寿司」の元禄産業が制定。
回転寿司を考案した同社元会長の白石義明氏の1913年の誕生日。
→ 廻る元禄寿司
長野県りんごの日
JA長野県経済連(現在のJA全農長野)等が1999(平成11)年に制定。
長野県産林檎の主力品種が「ふじ」であることから「いい(11)ふじ(22)」の語呂合せと、「いい(11)ふうふ(22)」(いい夫婦)→「アダムとイヴ」→「林檎」との連想から。
→ JA全農長野
和歌山県ふるさと誕生日
和歌山県が1989(平成元)年に制定。
1871(明治4)年、和歌山県が現在の県域が定まりました。
→ 和歌山県について (都道府県巡り)
都道府県なぞなぞ
山で短歌を詠む県は?

→ なぞなぞへ 『なぞなぞ小学校』より
|