福娘童話集 > きょうの日本民話 福娘童話集 きょうの日本民話 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集
 


福娘童話集 > きょうの日本民話 > 4月の日本民話 >愛犬の神通力

4月23日の日本民話

愛犬の神通力

愛犬の神通力
京都府の民話京都府情報

日本語 ・日本語&中国語

♪音声配信(html5)
音声 ひかる

 むかしむかし、藤原道長(ふじわらみちなが)という人が、京の都にお寺を建てました。
 道長は白い犬を飼っており、散歩の時はいつもこの犬を連れ歩くほど可愛がっていました。

 ある日の事、道長は自分が建てたお寺の門をくぐって、お堂へお参りに行こうとすると、連れている愛犬が急に行く手をふさいで、
  ワンワン! ワンワン!
と、何度も吠えたてるのです。
「これ、どうしたんじゃ?」
 道長は立ち止まって言いましたが、特に変わった様子もないなので、また歩き出そうとしました。
 すると今度は、愛犬が道長の衣のすそを口にくわえて、強くその場に引きとめるのです。
 愛犬がこんな事をするのは、初めての事です。
(これは、何か異変を伝えようとしているのか?)
 道長はそう思うと、その場から一歩も動かず、お供の者に持ってこさせたいすに腰をおろしました。
 そして知り合いの占い師を呼び寄せると、愛犬の行動を話しました。
 すると占い師は、愛犬の様子とお寺の門をじっと見つめて言いました。
「危ないところでした。
 この寺の門には、あなたをよく思っていない者が呪いの仕掛けております。
 あなたがそこを通ると、あなたに悪い事がおこります」
 そして占い師は、道長が通ろうとしていた門の下の土を掘り起こしました。
 すると土の中から、黄色い紙のこよりで二つに合わせた土器が出てきて、その土器の中に呪いの呪文が書かれた紙が入っていたのです。
「さて、この呪いを仕掛けた者は・・・」
 占い師は、ふところから取り出した紙を鳥の形にちぎると、なにやら呪文を唱えながら空へむかって投げました。
 すると不思議な事に鳥の形の紙切れは、たちまち一羽のシラサギになって南へ飛んで行きました。
 それを指差して、占い師が言いました。
「それ、あのシラサギを追うのです。あのシラサギが落ちたところに、この呪いを仕掛けた者がおります」
 占い師が言うので、道長のお供の者たちがシラサギの後を追いかけました。
 紙のシラサギはしばらく飛んで、ある町の小さなお堂の屋根の上に落ちました。
 お供の者たちがお堂に踏み込むと、中には年を取った一人の坊さんがいました。
 そしてお供の者たちに問い詰められた坊さんは、道長にうらみを持つ者に頼まれて、呪いの仕掛けをした事を白状したのです。
 お供の者たちの報告を聞いた道長に、占い師が言いました。
「あなたは、よい犬をお持ちだ。
 この犬は小さいながらも、神通力を持っております。
 その神通力で呪いの仕掛けに気づき、あなたの足を止めさせたのです」
 それから道長は、愛犬の白い犬をますます可愛がる様になったそうです。

おしまい

前のページへ戻る


     4月23日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
シジミの日
きょうの誕生花
花水木(はなみずき)
きょうの誕生日・出来事
1999年 諸星すみれ(声優)
恋の誕生日占い
明るく元気で、友達思い
なぞなぞ小学校
9つの色の食事は?
あこがれの職業紹介
銀行員
  4月23日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
みそのにおい
きょうの世界昔話
白雪姫
きょうの日本民話
愛犬の神通力
きょうの日本民話 2
鳥になったかさ屋
きょうのイソップ童話
ロバと植木屋
きょうの江戸小話
尻から入る
きょうの百物語
老母とヘビ

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ