福娘童話集 > きょうの日本民話 福娘童話集 きょうの日本民話 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集
 


福娘童話集 > きょうの日本民話 > 8月の日本民話 > 三衛門と博労

8月14日の日本民話

三衛門と博労

三衛門と博労
福井県の民話福井県情報

日本語 ・日本語&中国語

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

投稿者 ナレーター熊崎友香のぐっすりおやすみ朗読

 むかしむかし、能登半島(のとはんとう)に引砂(ひきすな)という村があり、三右衛門(さんうえもん)という百姓(ひゃくしょう)が住んでいました。
 三右衛門は背の小さな男ですが、とても頭の良い男です。

 ある日の事、馬市にたくさんの博労(ばくろう→馬を売買する人)が集まってきました。
 博労たちは少しでも良い馬を買おうと、真剣に馬市の馬を見ています。
 三右衛門は、その博労たちに向って言いました。
「おれの馬は、金のクソをする馬だ。誰か、買う者はいないか?」
「何、金のクソをする馬?」
 博労たちは三右衛門の言葉を本気にして、おたがいに馬をせりあらそって値をつけました。
 そして一人の博労が、とても高い値段で三右衛門の馬を買い取りました。

 数日後、三右衛門の馬を買った男は顔色を変えて、三右衛門のところへやってきました。
「このウソつきめ! お前は馬が金のクソをするといったが、あれから一回だって金のクソなんかしないぞ!」
 すると三右衛門は、ケラケラ笑って言いました。
「お前、馬に何をくわせてるんだ? もしかして、ワラやニンジンをくわせたんじゃないのか? だめだめ、金のクソをさせるには、金のエサを食わさないと」

おしまい

前のページへ戻る


     8月14日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
国民皆泳の日
きょうの誕生花
夾竹桃(きょうちくとう)
きょうの誕生日・出来事
2002年 矢久保美緒(タレント)
恋の誕生日占い
誰もが認めるしっかり者
なぞなぞ小学校
西にある木は、何の木? (漢字なぞなぞ)
あこがれの職業紹介
診療放射線技師
  8月14日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
知らぬが仏
きょうの世界昔話
ほら吹き男爵 裏返しになったオオカミ
きょうの日本民話
三衛門と博労
きょうの日本民話 2
お金入りの米だわら
きょうのイソップ童話
農夫とオオカミ
きょうの江戸小話
おの字
きょうの百物語
もう半分

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ