福娘童話集 > きょうの日本民話 福娘童話集 きょうの日本民話 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集
 

福娘童話集 > きょうの日本民話 > 9月の日本民話 > 昼ご飯のただ食い

9月19日の日本民話

ひるごはんのただ食い

昼ご飯のただ食い
高知県の民話高知県情報

日本語 ・日本語&中国語

♪音声配信(html5)
音声 ハッサン ハッサンの窓

 むかしむかし、たいさくという、とんちの名人がいました。

 ある日の事、たいさくは山へ仕事に出かけましたが、お昼になってお弁当を忘れてきたことに気がつきました。
「しまったなあ。今さら取りに帰れないし、なんとかただで昼ご飯を食べることは出来ないだろうか?」
 そう考えていると、ちょうど一軒のお百姓(ひゃくしょう)さんの家がありました。
 うまいぐあいにおかみさんが、昼ご飯の用意をしているところです。
「しめしめ、あそこで、ごちそうになろとするか」
 たいさくは、いかにも困ったような顔で家の中に入っていきました。
「さっき弁当を食べたら魚の骨がのどにささって、痛くてかなわんのだ。ご飯をのみ込めば、取れると思うのだが」
「そりゃ、お気の毒に」
 そう言うとおかみさんは、お茶わんにご飯を入れて持ってきました。
「いやあ、もうしわけない」
 たいさくはお茶わんのご飯を口にほおばると、ゴクリとかまずにのみ込みました。
「どう? 骨は取れたかい?」
 おかみさんが言いましたが、たいさくは首を横に振って、
「いいや、まだ取れない。もう少しなんだが」
と、ご飯のおかわりをもらいました。
「どう? 骨は取れたかい?」
「いや、あと少しだから、もう一杯」
「どう? 骨は取れたかい?」
「うーん、もう少しだから、あと一杯」
「どう? 骨は取れたかい?」
「ふむふむ・・・」
 何杯もご飯をおかわりしたたいさんは、大きくなったお腹をさすりながら言いました。
「ああっ、取れた、取れた。おかげで助かったよ」
 こうして腹一杯にご飯を食べたたいさくは、山の仕事に戻っていきました。

おしまい

前のページへ戻る


     9月19日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
苗字の日
きょうの誕生花
釣舟草(つりふねそう)
きょうの誕生日・出来事
1989年 IMALU (タレント)
恋の誕生日占い
責任感の強い優等生で、金銭感覚に優れています
なぞなぞ小学校
田んぼが多い県は? (都道府県なぞなぞ)
あこがれの職業紹介
放送作家
  9月19日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
仏さまに失礼
きょうの世界昔話
欲張り旦那と、とんち男
きょうの日本民話
昼ご飯のただ食い
きょうの日本民話 2
生類憐れみの令「ヒヨコを食べたネコを殺した罪」
きょうのイソップ童話
ランプ
きょうの江戸小話
ウマのクソが三つ
きょうの百物語
目玉だらけ

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ