福娘童話集 > 日本の民話 2 福娘童話集 きょうの日本民話 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集


福娘童話集 > 日本の民話 その2 > 9月の日本民話

9月15日の日本民話 2

玄蕃丞狐(げんばのじょうぎつね)

玄蕃丞狐(げんばのじょうぎつね)
長野県の民話長野県情報

♪音声配信(html5)
朗読者 : カティ 掲載サイト: Spoonスプーン

 むかしむかし、桔梗ヶ原(ききょうがはら)に、玄蕃丞狐(げんばのじょうぎつね)といういたずらギツネがいました。
 あるとき村の男が道を歩いていると、急に見たこともないような川に出ました。
 変に思いながらも着物のすそをめくって川を渡り始めたところ、いくら渡っても渡り切れず、それどころか川は深くなっていくばかりです。
 それでも懸命に渡ろうとしていると、後ろでケンケンとキツネの笑い声がして、はっと気がついてみるとそこは川ではなく、田んぼのまん中で立っていたというのです。
 ある日の事、村の庄屋の家の前に人だかりができて騒いでいるので、何かと思ってみてみると、一人のきれいな娘が門のところに倒れているではありませんか。
 庄屋はびっくりして、すぐに人を呼んで娘を家に入れてやりました。
 そして布団にねかせて、あれこれと看病したところ、娘はようやく気がついて、
「お世話をかけて、申し訳ございませぬ」
と、まるで鈴をふるような声で言うのです。
 問いただしてみると、何でも人を探して旅をしていたのですが、お腹がへって倒れてしまったと言うのです。
 気の毒に思った庄屋は、さっそくごちそう作らせて娘を手厚くもてなしました。
 さて次の朝、娘は庄屋の前に手をつくと、ていねいに礼を言って、
「大変お世話になりました。これはお礼のしるしです」
と、細いひもを通した銭をおいて出ていったのです。
 ところが、後で娘のいた部屋をのぞいた庄屋はびっくり。
 部屋中に昨日のごはんのおかずが散らかっていて、キツネの好物の天ぷらや魚しか食べていないのです。
「まるで、キツネが食い散らかしたようだな。・・・もしや!」
 庄屋は、娘がお礼に置いていった銭を見ました。
 するとそれは、木の葉を縄に通したものではありませんか。
「やられた! 玄蕃丞狐(げんばのじょうぎつね)だ」
 庄屋はすぐさま娘を追って出たものの、もう娘の姿はどこにも見あたりません。
 けれども、さすがの玄蕃丞狐(げんばのじょうぎつね)も親切にしてくれた庄屋をだましたのは気まずかったのか、それからというもの、相変わらず人を化かしはしたものの、庄屋のところにだけは現れなかったそうです。

おしまい

前のページへ戻る

     9月15日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
スカウトの日
きょうの誕生花
芒(すすき)
きょうの誕生日・出来事
1966年 彦摩呂(タレント) 
恋の誕生日占い
人なつっこく、笑顔がキュート
なぞなぞ小学校
お寺にいる人は? (漢字なぞなぞ)
あこがれの職業紹介
コピーライター
  9月15日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
天の羽衣
きょうの世界昔話
鍛冶屋と悪魔
きょうの日本民話
タヌキのお梅
きょうの日本民話 2
玄蕃丞狐(げんばのじょうぎつね)
きょうのイソップ童話
マムシとヤスリ
きょうの江戸小話
十五夜の月は
きょうの百物語
鬼がっ原の一つ目

福娘の姉妹サイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ