福娘童話集 > 日本の民話 2 福娘童話集 きょうの日本民話 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集


福娘童話集 > 日本の民話 その2 > 10月の日本民話

10月1日の日本民話 2

かますキツネ

かますキツネ
山梨県の民話山梨県情報

 むかしむかし、馬に炭やまきを背負わせて売り歩く男がいました。
 男の名前は、長右衛門(ちょううもん)といいます。
 ある日の夕方、長右衛門が馬にたくさん荷物をつけて、峠にさしかかったときです。
 木のかげからひょこんと、小僧さんが飛び出て来ました。
 そして、長右衛門に言いました。
「あの。寺に行きたいんだけど、くたびれたから、馬に乗せてくんねえか?」
 長右衛門は、首をかしげました。
(はて、この小僧さん。言葉も様子も変だ。これは、もしかして)
 そこで長右衛門は、こう言いました。
「乗せてやるのはかまわないけど、今日は炭やまきの他に、一箱たっぷりの油あげを積んでいるんだ。とても人が乗れる場所はないなあ」
 すると小僧さんは、ごくりとのどをならして、
「乗れる、乗れる。大丈夫だ」
「そうか、しかしな」
「大丈夫、大丈夫」
「まあ、そんなら荷物に気をつけてな」
 長右衛門は小僧さんをひょいと抱きあげると、荷物の後ろに乗せました。
 でもそのとき、小僧さんの手足が毛だらけなのに気づきました。
(ありゃ、やっぱりな。こりゃ、油あげをやられちまうな)
 長右衛門は小僧さんをチラリと見ると、すまして言いました。
「峠の道はゆれるから危ねえ。落ちて怪我をしないように、こうしよう」
 長右衛門は嫌がる小僧さんの両方の足を、なわで馬のくらにしっかりむすびつけました。
 これで、馬から下りることも逃げることもできません。
 長右衛門はニヤリと笑うと、
「さあ、行こう」
と、馬をひいて、峠の道を村へと急ぎました。
 村の灯りが見えてくると、馬の上で小僧さんが何度も叫びました。
「もう、ここでいい! いいから、下ろしてくれ! 足のなわほどいてくれ!」
「いやいや、せっかくだから、おれの家で休んでいけや」
 長右衛門は後ろも見ずに、そう答えて家に連れ帰りました。
 そして戸を開けるなり、おかみさんに言いつけました。
「おーい、客が見えたぞ。いろりに火つけろ」
「はーい」
 おかみさんは大急ぎで、いろりに火をつけました。
 それから長右衛門は小僧さんを馬からおろすと、素早くなわで手足をしばって、いろりの火の上に連れて行きました。
 そして長右衛門は、小僧さんのおしりをじりじり火であぶったのです。
「あち、あち、あちぢー!」
 小僧さんはたちまち、キツネの正体を現しました。
「やっぱりな。さあ、このイタズラギツネめ、覚悟をしろよ」
 するとキツネは、泣きながら長右衛門に頼みました。
「かんにんしてくれ。もう悪さはしねえから」
「いや、だめだ。お前は、おれたちの夕飯になるんだ」
 長右衛門はそう言うと、再びキツネのお尻を火であぶりました。
「うひゃー! おら、本当に峠から引越すから、助けてくれー!」
 それを聞いた長右衛門は、キツネがかわいそうになって、キツネを火から離してやりました。
 そのとたん、キツネは開いていた戸から外へ飛び出して、夜の闇の中に見えなくなりました。
「やれやれ、いいおしおきだったわい」
 長右衛門は笑って、外の馬から荷物を下ろし始めました。
 すると、
「ありゃりゃ」
 一箱買ってきたはずの油あげが、一枚もないのです。
「あのキツネめ、足がしばられていたのに、しっかり食っちまったんだな」
 そう思うと腹がたちましたが、もう捕まえることもできません。
 それに、どこで叫んでいるのか、
♪長右衛門のけつあぶりー
♪長右衛門のけつあぶりー
と、村中にひびくような大声で、キツネが悪口を言ったのです。
 それから村人たちは長右衛門のことを『長右衛門のけつあぶり』と呼ぶようになったということです。


おしまい

前のページへ戻る


     10月 1日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
コーヒーの日
きょうの誕生花
紅葉葵(もみじあおい)
きょうの誕生日・出来事
1997年 鈴木みのり (声優)
恋の誕生日占い
楽しい事と可愛い小物が大好きな
なぞなぞ小学校
危険なトゲがある県は?
あこがれの職業紹介
ロミロミセラピスト
  10月 1日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
かぐや姫(ひめ)
きょうの世界昔話
旅の道づれ
きょうの日本民話
ピントコ坂
きょうの日本民話 2
かますキツネ
きょうのイソップ童話
カラスとキツネ
きょうの江戸小話
柿泥棒
きょうの百物語
石になったオオカミ

福娘の姉妹サイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ