福娘童話集 > 日本の民話 2 福娘童話集 きょうの日本民話 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集


福娘童話集 > 日本の民話 その2 > 12月の日本民話

12月11日の日本民話 2

泳いだ焼きフナ

泳いだ焼きフナ
新潟県の民話 → 新潟県の情報

 むかしむかし、親鸞上人(しんらんしょうにん)という偉いお坊さんが、信濃川のほとりのある村で仏さまの教えを広めていました。

 ある日の夕方、上人は小さな池のほとりで行われた村人たちの宴会にまねかれました。
「ささ、こんな山里で大した物はありませぬが、どうぞお召し上がり下さい」
 そう言って村人の一人が上人に差し出したのは、皿の上にのせた一匹の焼きフナでした。
「これは、ありがとう」
 上人はお礼を言いながらも焼きフナには手を付けず、お酒を飲みながら焼きフナの焦げた横腹のもようをじっと見つめています。
 そして上人は焼きフナの皿を手に突然に立ちあがると、焼きフナを池に投げ入れたのです。
 ポチャーン!
「・・・あっ!」
 村人たちが池に投げ込まれた焼きフナを見ていると、なんと焼きフナがぴくりと動いて、そのまま泳ぎ出したのです。
 驚く村人たちに、上人が言いました。
「人間とは、他の命を糧に生きるもの。
 だからあなたたちに、殺生をするなとは言いません。
 ですが、他の命を頂いて生きている事を、常に忘れてはいけませんよ」

 そして不思議な事に、この事があってからこの池に住むフナは、お腹に焼けこげた様な跡がつくようになり、村人たちはこの池を『焼きフナの池』と呼ぶようになりました。

 また、さらに不思議な事に、その時に上人が衣をかけていた大木が枯れたので太い幹を切って板にしたところ、焼きフナの形をした木目が現れたという事です。

おしまい

前のページへ戻る

     12月11日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
百円玉の日
きょうの誕生花
極楽鳥花(ごくらくちょうか)
きょうの誕生日・出来事
1994年 広瀬 アリス (モデル)
恋の誕生日占い
裏表の無い性格で、高い母性を持っています
なぞなぞ小学校
虫が見ている貝は?
あこがれの職業紹介
国連スタッフ・国際公務員
  12月11日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
ウサギと太郎
きょうの世界昔話
ジョヴァンニーノのおかしなおじさん
きょうの日本民話
カッパの贈り物
きょうの日本民話 2
泳いだ焼きフナ
きょうのイソップ童話
月の女神と母親
きょうの江戸小話
ころぶ
きょうの百物語
雪の夜泊まり

福娘の姉妹サイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ