366日への旅 記念日編 ラインスタンプ ラインスタンプ
     12月11日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
百円玉の日
きょうの誕生花
極楽鳥花(ごくらくちょうか)
きょうの誕生日・出来事
1958年 宮崎美子(女優)
恋の誕生日占い
裏表の無い性格で、高い母性を持っています
なぞなぞ小学校
虫が見ている貝は?
あこがれの職業紹介
国連スタッフ・国際公務員
恋の魔法とおまじない 346
好きな人と一緒に帰れるおまじない
  12月11日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
ウサギと太郎
きょうの世界昔話
ジョヴァンニーノのおかしなおじさん
きょうの日本民話
カッパの贈り物
きょうのイソップ童話
月の女神と母親
きょうの江戸小話
ころぶ
きょうの百物語
雪の夜泊まり
 


366日への旅> 今日は何の日 > 12月の記念日 > 百円玉の日

12月11日 百円玉の日

12月11日 百円玉の日  イラスト 福ちゃん ※無断転載禁止
記念日イメージキャラ 福ちゃん イラスト「ぺんた」 ※無断転載禁止

 1957(昭和32)年のこの日、それまでの板垣退助の肖像が描かれていた百円札にかわって、鳳凰デザインの百円玉が登場しました。
 発効当時の百円玉は銀貨で紙幣と併用されましたが、その後、銀相場の変動により、銅75%、ニッケル25%の合金になりました。

1957年に百円硬貨発行。
成分は銀60%、銅30%、亜鉛10%。

1959年に百円銀貨のデザインが鳳凰から稲穂へ変更される。
成分は銀60%、銅30%、亜鉛10%。

1967年に銀貨→銅貨に変更され、現行の百円白銅貨となる。
成分は銅75%、ニッケル25%。

12月11日 百円玉の日


記念日アニメ
百円玉の日

他の記念日

ユニセフ創立記念日
 1946(昭和21)年、国連児童基金(ユニセフ)の前身・国連国際児童緊急基金が創立されました。
 1953(昭和28)年に改組され、現在の名称・国連児童基金になりましたが、UNICEF(ユニセフ)という略称は一般に普及しているということで、そのままになりました。

 → 国連児童基金(ユニセフ)

胃腸の日
 日本大衆薬工業協会が2002(平成14)年に制定。
 「いに(12)いい(11)」(胃に良い)の語呂合せ。

 → 日本大衆薬工業協会

国際山岳デー(国際山の日)(International Mountain Day)
 2003(平成15)年の国連総会で制定。国際デーの一つ。
 国際社会が山岳地域の環境保全と持続可能な開発について考える日。

前のページへ戻る

今日は何の日
ミニカレンダー

<<  12月  >>

        1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
福娘のサイト
366日への旅
毎日の記念日・誕生花 ・有名人の誕生日と性格判断
福娘童話集
世界と日本の童話と昔話
女の子応援サイト -さくら-
誕生日占い、お仕事紹介、おまじない、など
子どもの病気相談所
病気検索と対応方法、症状から検索するWEB問診
世界60秒巡り
国旗国歌や世界遺産など、世界の国々の豆知識